1年間の主な行事を紹介します。
遠足(5月) | 交流学習(6月) | 合宿(7月) |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年津市にある長谷山(標高約300m)に登ります。 今年は自分たちで準備したウォークラリーをしながら山頂を目指しました。 |
附属中学校の3年生と交流しています。今年は、6月:プランターカバー作り、10月:附属中学校体育祭での交流競技、11月~:「三重の子どもたち展」に出品する美術作品作りを協力しながら行います。 | 学校の日常生活訓練棟「ひまわりの家」を利用し、1泊2日で行います。今年は公共交通機関や公共施設を利用することを目的に、路線バスを使って市民プールへ出かけました。食事作りや清掃なども全員で協力して行います。 |
運動会(10月) | 学校祭(11月) | 校内実習・現場実習 (11月~12月) |
![]() |
![]() |
![]() |
2学期の終わりに行っています。去年は、附属小学校の2年生と交流を兼ねて音楽発表やゲームを楽しみました。 | 中学部では、子ども達全員参加による劇の舞台発表を行っています。 小道具や舞台衣装は、子どもたちも協力して制作をします。作業学習で製作した各グループの作業製品も、販売されます。 |
中学部の2,3年生は、学校における作業学習の発展として、学校の中で作業所のような場を設定し、作業に取り組みます。 また、中学部の3年生は、実際に作業所へ行って仕事をする、現場実習を行います。初めての体験で最初は緊張もありますが、真剣に取り組んでいます。 |
スキー体験(2月) | ||
![]() |
||
2月には、スキー体験を行います。場所は御在所岳です。学校で、スキーウエアの着脱やスキー板の装着や取り外し、歩く練習など行い、本番に向け自信をつけます。一面雪におおわれ、凍えるような寒さの中、子どもたちは元気いっぱいスキーにチャレンジします。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |