プール開きの前に毎年教職員を対象に水難救助訓練を行っています。
今年も日本赤十字社の方を講師にお迎えして「心肺蘇生」と「AED」の実技講習が行われました。
5月12日(金),松阪市にある上川町遊歩道公園へ遠足に行ってきました。当日は,とてもいいお天気になりました。
コンビネーション遊具で遊んだり,おいしいお弁当やおかしを食べたりして,楽しく過ごしてきました。
4月12日(水),入学式が行われました。
小学部2名,中学部6名,高等部4名が新たに附属特別支援学校の仲間に加わりました。
これからの学校生活において,子どもたちの成長をみんなで見守っていきたいと思います。
4月11日(火),始業式・着任式が行われました。
たくさんの先生を迎え,子どもたちも学年が一つ上がり,これからの一年への期待感があることと思います。
保護者の皆様とも子どもたちの成長のため, 連携を取りながら力を合わせていきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いします。
3月17日(金),修了式および離任式が行われました。
一年間の活動を通して,子どもたち一人ひとりが大きく成長し,仲良く楽しく過ごすことができたことと思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
また,離任式では,転出の先生たちから,子どもたちに向けて温かい言葉がありました。別れはさみしいですが,その経験も一つの糧にして,また大きく成長していくことを願います。
3月13日(月)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の香味焼き、
キャベツとパイナップルのサラダ、豆腐のみそ汁でした。
3学期の給食は明日までですが、高等部の各学年は
校外学習に行くので、給食は今日で最後になります。
高等部のある生徒が、「一年間、給食たべられたよ。
ありがとうございました」と言いに来てくれました(^_^)
平成29年3月10日(金),卒業証書授与式が行われました。
小学部3名,中学部4名,高等部7名それぞれが,新しい道に向かって第一歩を踏み出しました。
これまで子どもたちを支えていただいた皆様方,本当にありがとうございました。
3月8日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、チーズハンバーグ、
野菜たっぷりスープ、プリンでした。
ハンバーグは調理室で一つずつ手作りで成形して、
作っています。
今日は卒業生にとって最後の給食でした。
3月2日(木)に中学部の「卒業生を送る会」を実施しました。中学部の1・2年生が協力して3年生を送り出すことで、3年生は高等部になる意識を、1・2年生は4月から中学部を引っ張っていくんだという意識を持てるようになって欲しいと思います。
午前中はレストランへ行ってみんなで"お茶会"をし、午後はセレモニーやゲームを行いました。卒業生にとっても、在校生にとってもよい思い出になったと思います。
3月2日(木)に三重大学イベントホールにて、『卒業生を送る会』を行いました。ストラックアウト・転がしはさみドッジボールをしたり,三重大学生による演奏を聴いたりして,楽しみました。送る会の最後には、後輩たちからプレゼントとメッセージが贈られました。
ストラックアウト
転がしはさみドッジボール
三重大学生による演奏
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |