本校では,2年に一度,小学部5・6年生合同で修学旅行に行きます。
修学旅行に向けて,見学地についての事前学習やレストランの体験学習等を行うことで,見通しをもって修学旅行に参加できるように取り組んでいます。
今回の旅行では,一日目はキッズプラザ大阪で,科学コーナーで遊んだり,ミニ水族館を見たり,テレビ局体験をしたり,世界の民族楽器で演奏をしたりして過ごしました。
二日目には海遊館に行き,ペンギンやジンベイザメやイルカ等様々な生き物を見学しました。
またサンタマリア号というクルーズ船に乗船し,大阪湾の港の風景を楽しみました。
ホテルやレストランでの食事はいずれもおいしく,普段よりも食欲旺盛な子どもたちの様子を見ることができました。
いずれも初めて訪れる場所ばかりでしたが,子どもたちは落ち着いて行動し,友だちや先生との旅行を楽しむ姿が見られた二日間でした。
6月3日(日),育友会厚生部主催で「親子ふれあいバーベキュー」が行われました。
お天気にも恵まれ,在校生,教職員,卒業生,職員OB,そしてそのご家族の方々も参加して,楽しいひとときを過ごすことができました。
5月30日(水) 地震を想定した避難訓練と非常食体験をしました。
今年はあいにくの雨だったため,避難指示の後,直接ひまわり棟に避難しました。子どもたちは,事前に学んだ「頭を守る」「お・は・し・も」等に気をつけながら,雨天時の経路を使って避難することができました。ひまわり棟ホールでは,避難するときの約束と晴天時の避難経路の確認をし,有事に備えました。昼食には非常食(α米と味噌汁)を食べ,味や食感を体験しました。
高等部B・C組は,5月23日(水)から25日(金)まで,2泊3日で,修学旅行を実施しました。
1日目は,沖縄の天気を心配しながら,高速船・飛行機を利用して出発しましたが,沖縄の見学地「首里城公園」では雨に降られることもなく,守礼門の前で写真を撮ったり,正殿内を見学したりして,沖縄の歴史や文化にふれることができました。
2日目は,「沖縄海洋博記念公園」を訪れ,グループに分かれて,美ら海水族館を見学したり,沖縄そば等の昼食を食べたりしました。その後,全員で「おきちゃんショー」を観賞し,イルカのすばらしい技を楽しみました。綺麗な海の近くで,多様な生き物など沖縄の自然にふれることができました。
3日目は,雲一つない快晴に恵まれ,「沖縄ワールド文化王国」で,体験学習をしました。生徒の希望で,沖縄ならではの「シーサーの色ぬり・レザー・紅型・機織り」体験に分かれて,世界に一つだけの自分の作品を仕上げました。
3日間の旅行では,家庭を離れて行動する中で,健康・安全に対する態度を身につけることができ,貴重な体験となりました。また,集団生活を通して,互いの友情や信頼を高める機会とすることができました。
旅行の行程中には,各所で,親切に対応していただきました。
保護者の皆様には,当日までの用意やお迎えなど,ご理解・ご協力いただきました。
ありがとうございました。
5月16日(水)に教職員を対象に水難救助訓練講習会を行いました。
水難救助訓練講習会はプール開きの前に毎年行われています。
今年も日本赤十字社の方を講師にお迎えして「心肺蘇生」と「AED」の実技講習が行われました。
5月 11日(金)に中学部は,松阪のベルファームに遠足に行ってきました。当日は良いお天気の中,周りの景色などを楽しみながら,みんな頑張って歩くことができました。
前日の買い物学習で買ったおやつや,お家で作ってもらったお弁当をリュックにつめていき,チェックポイントやゴールの芝生広場で美味しく食べることができました。また,その後はシャボン玉や紙飛行機などを使って楽しく遊んできました。
4月 12日(木),入学式が行われました。
小学部3人,中学部6人,高等部8人の合計17人が新たに附属特別支援学校の仲間に加わりました。
これからの学校生活において,子どもたちの成長をみんなで見守っていきたいと思います。
4月11日(水),平成30年度の始業式と着任式が行われました。
新しい先生たちを迎え,子どもたちも学年が一つ上がり,これからの一年への期待感があることと思います。
保護者の皆様とも子どもたちの成長のため, 連携を取りながら力を合わせていきたいと思っておりますので,本年度もどうぞよろしくお願いします。
この春休みから始まった小学部の遊戯場の遊具を新設・移設の工事が終了しました。
すべり台の隣には大きな築山が新しくできました。
シーソーや丸太の一本橋も新しくなりました。
鉄棒も従来と場所を変わりました。
授業や休み時間に子どもたちが元気に活動する姿が楽しみです。
先週の3月16日(金),修了式および離任式が行われました。
一年間の活動を通して,子どもたち一人ひとりが大きく成長し,仲良く楽しく過ごすことができたことと思います。
本年度も,保護者の皆様のご理解とご協力,ありがとうございました。
また,離任式では,転出の先生たちから,子どもたちに向けて温かい励ましや別れの言葉がありました。
別れはさみしいですが,その経験も一つの糧にして,また大きく成長していくことを願います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |