附属学校園の桜の花がきれいに咲き誇る中,小学部3名,中学部6名,高等部8名,合計 17名の新入生を迎えました。
学校長からはお祝いの言葉とともに「命を大切にしましょう。また困ったときには,周囲の人を頼りましょう。」という話をしました。
在校生からも高等部の代表生徒よりお祝いの言葉があり,温かく迎えられました。
これから新しい環境,新しい学部でたくさんの人とかかわり,大きく成長してくれることを期待しています。
今年度7名の先生が4月に着任しました。
7名の先生より,子どもたちに自己紹介をしました。
子どもたちは,新しい先生の話を真剣なまなざしで聞いていました。
先生たちも子どもたちと素敵な出会いができました。
今年度新たな体制で教育活動に取り組んでいきます。
保護者の皆様のご支援,ご協力よろしくお願いします。
平成31年度の始業式を行いました。子どもたちは1学年進級し,一回り成長した姿で参加することができました。
元気な声で校歌を歌い,新しい学年の決意を新たにしたことと思います。
職員一同,新しい学年での子どもたちの成長を楽しみにしています。担任の先生といろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
3月15日(金),平成30年度の修了式および離任式が行われました。
一年間の活動を通して,子どもたち一人ひとりが大きく成長し,仲良く楽しく過ごすことができたと思います。
本年度も,保護者の皆様のご理解とご協力,ありがとうございました。
また,離任式では,転出の先生たちから,子どもたちに向けて温かい励ましや別れの言葉がありました。
別れはさみしいですが,その経験も一つの糧にして,また大きく成長していくことを願います。
来年度もどうぞよろしくお願いします。
平成31年3月8日(金),卒業証書授与式が行われました。
本年度の卒業生は,小学部3名,中学部6名,高等部7名でした。
それぞれが,新しい道に向かって第一歩を踏み出しました。
これまで子どもたちを支えていただいた皆様方,本当にありがとうございました。
子どもたちが次のステージでもいきいきと過ごせることを願っております。
3月1日(金)にお別れ会を行いました。
最初にみんなでおやつを食べ,それから自由遊びをしました。
次に6年生の紹介を行った後,5年生からお祝いのプレゼントを渡しました。
また,学習の発表(太鼓,獅子舞)や,玉入れをしたり,パネルシアターをしたりして楽しく過ごしました。
6年生は卒業まで残りわずかですが,楽しい思い出になる時を過ごせたことと思います。
2月28日(木)に中学部の「卒業生を送る会」を実施しました。
卒業生が入場した後、4つのチームに分かれて2種類のゲームを行いました。
1つ目は「玉入れ」です。近くのかごに入れようか、遠くのかごにチャレンジしようか、
考えながらみんな楽しく投げていました。
2つ目は「魚釣りゲーム」です。魚の種類によって点数をつけたので、
高得点の魚に狙いを定めて釣る姿が見られました。
給食は、学年を混ぜたグループで食べました。
午後は、在校生からの歌とプレゼント、卒業生からのメッセージを贈り合いました。
学部の友達みんなで一緒に過ごした楽しい思い出ができたと思います。
2月28日(木)に本校ひまわりホールで「卒業生を送る会」を行いました。
ストラックアウト3種類を赤,青,黄の縦割りグループで競い合いました。
昼食は三重大学生協レストラン「ぱせお」で会食をした後,再び学校に戻り,
高等部B組によるカフェを楽しみながら,カラオケをしました。
ストラックアウト レストランで会食
カフェ&カラオケ
2月8日(金)ひまわり棟からの出火による火災を想定した避難訓練を行いました。
火災発生の緊急放送の後、避難の指示に従い、学部ごとに遊戯場へ避難しました。
子どもたちは、先生の指示をよく聞き、口をハンカチなどで覆うことや走らず避難することなどに気をつけて、
落ち着いて行動することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |