修学旅行(6月) |
校内実習(6、11月) |
現場実習6、11月) |
 |
 |
 |
2年に1回、高等部の2・3年生で沖縄へ3泊4日の修学旅行に行きます。今年は、美ら海水族館や首里城を見学したり,むらさき村でエイサー体験をしたりしました。 |
学校の中で作業所のような場を設定し、1日を通して作業をします。仕事内容は、バーコードシール貼りや洗濯ばさみつくりなど、作業所や事業所から委託されたものです。 |
1年生では3日間、2年生では5日間、3年生では7週間(1学期に4週間、2学期に3週間)、学校から離れて作業所や事業所で実習をします。実習期間中は、自宅から直接職場まで通勤します。 |
合宿(7月) |
運動会(10月) |
愛教大との 交流試合(9、10月) |
 |
 |
 |
7月になると、1泊2日の合宿があります。今年は、伊勢のおかげ横町に行ってきました。学校のひまわりの家(日常生活訓練棟)で、自分たちで作った料理を食べたり、レクレーションをしたりして楽しい時間を過ごします。 |
10月になると、運動会が行われます。高等部の表現運動は、組体操とソーラン節です。汗だくになりながらも一生懸命踊ります。徒競走や親子競技なども生徒の楽しみの一つです。 |
秋に愛知教育大学附属養護学校と交流試合をします。課外スポーツで行っているソフトボールを中心に、ゲームなどをして交流を深めています。遠征の時にはスクールバスで移動します。 |
学校祭(11月) |
スキー体験(2月) |
|
 |
 |
|
高等部ではここ数年、和太鼓のステージ発表を行っています。みんなで力を合わせて威勢良く演奏します。また、それぞれの作業グループが学校祭に向けて心を込めて作った作業製品も販売されます。 |
毎年2月になると、御在所岳へスキー体験に行きます。まったくスキーの経験がない生徒も、一日練習すれば少し滑ることができるようになります。厳しい寒さの中ではありますが、みんな楽しそうに滑っていて笑顔と歓声でいっぱいの時間になります。 |
|