今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のみそこしょう焼き、
磯香あえ、かぶのスープです。
高等部のクラスを回っていると、カブがラディッシュに似ている
という話からUFOの話にまで広がっていました(^_^)
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ツナのカップ焼き、
ウィンナーときのこのスープ、いちごジャムです。
いちごジャムをパンに挟んで食べる子、上に塗って食べる子、
自分なりに好きな食べ方でアレンジして食べいました。
10月5日(月) 東海大震災を想定した,大地震防災訓練を行いました。
地震発生の緊急放送が入ると,全員机の下に頭を隠して避難しました。その後,頭をかくすことを意識しながら高台になっている附属小学校の中庭に避難しました。
また,今回の避難訓練は四附合同で行いました。特別支援学校・幼稚園・小学校・中学校が同じ時間に避難し,幼稚園・中学校は中学校の中庭に,特別支援学校・小学校が小学校の中庭に避難しました。どの学部も「頭を守る」「おはしも」に気をつけて避難し,避難場所でも落ち着いて話が聞けました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、キャベツの土佐あえ、
根菜汁です。スーパーでは大根がそろそろ出回りだしてきましたね。
消化酵素をたっぷり含む大根!根菜汁に入っています。
今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオロース、豆腐と玉ねぎのみそ汁です。
ピーマンが苦手な児童がいますが、ピーマンを除けばチンジャオロースを食べ
ることができました。以前はピーマンが混ざっていると全て残していたのにね。
これから、少しずつ食べられるようになるといいですね。
今日の給食は、小型コッペパン、牛乳、カレーうどん、
野菜サラダです。『カレーうどん、11月も出してください』とリクエストがありました☆
11月の献立はすでに決まっているのですが、また出しますね!
育友会研修部主催の研修会が,小雨降る平成27年10月1日(木)に20名を越える参加者の中,ひまわりホールで開催されました。
講師として,津市障がい者相談支援センター所長の水谷久様を迎え,「地域生活と障害基礎年金について」と題して御講演をいただきました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの松前煮、ほうれん草のごま和え、
わかめとえのきのすまし汁です。さんまの松前煮はにんにくの風味がして、
食欲をそそる人気のメニューです(*^_^*)
今日の給食はコッペパン、牛乳、リヨネーズポテト、ほうれん草とホタテのスープ
ヨーグルトココナッツです。ヨーグルトココナッツにはタピオカも入っています。
初めてタピオカを食べた生徒は、『もちもちしていて、おいしい』とよろこんでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |