今年の一学期の終業式も昨年度同様,感染症対策・熱中症対策のため,ひまわりホールで各学部ごとに時間をずらして行いました。どの学部も①副校長先生からの命を大切にしようという話・②生活安全部の先生からの夏休みの生活について気をつけることの話・③養護教諭からの体についての話・④栄養教諭からの食事についての話・⑤各主事からの1学期の振り返りの話⑥教頭からのあいさつを続けてしようという話をしました。

高等部は,校内実習や現場実習をがんばった一学期でした。また附属幼稚園の園児と玉ねぎの収穫等を一緒にすることで交流を深めました。また今年度新しくひまわり棟前にピザ釜も完成しました。40日間の夏休みにも今まで同様規則正しい生活を過ごすことと,命を大切にした行動をすることのお話がありました。終業式での話を聞く態度は,さすが高等部と感心させられるものでした。

中学部は写真を見ながら,1学期の行事を振り返りました。合宿や遠足だけでなく,授業の中で津駅に訪問したり,買い物学習をしたり,安東小のプールに行ったり,中学部の夏祭りを行ったりと充実した1学期でした。校内実習で作り上げたメモスタンドは,東海附連で各県から来た方たちにお土産として持ち帰ってもらいます。良い歯のコンクール学校代表の表彰があり,大きな拍手で祝福されました。

小学部は,遠足や修学旅行や合宿,7月は毎日のように水遊びやヘルスプラザのプールに行ったりと,しっかり体を動かした1学期でした。中学部同様,良い歯のコンクールの表彰がありました。最後は,子どもたちの一学期のがんばりを手遊び歌でふりかえりました。みんなとても良い顔で,楽しそうに手遊びをしていました。

どの子どもたちも4月よりもとてもたくましく成長できました。何よりあいさつがそれぞれのやり方でできるようになってきました。夏休み中も感染症対策,熱中症対策を徹底し,元気に過ごして一人一人が9月1日に二学期の良いスタートをきれることを願っています。