三重大学 教育学部附属特別支援学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長挨拶
  • 学校概要
  • 小学部概要
  • 中学部概要
  • 高等部概要
  • 本校の研究実践
  • 校歌
  • いじめ防止基本方針
  • 学習用コンテンツ

各種案内

  • R2年度年間行事計画
  • R2年度学校見学会
  • R2年度ボランティア募集
  • 入学選考
  • 第32回公開研究会案内
  • 教育相談
 

高等部の行事の記事一覧

高等部・修学旅行

2020/11/25

 高等部B・C組は、11月19日、20日に一泊二日で伊勢志摩方面へバスを使って修学旅行に行ってきました。1日目は、「ともいきの国 忍者キングダム」に行きました。自分で選んだ衣装を着て、園内を散策したり、RPGの登場人物になったつもりでスタッフの方に声をかけて情報を集めるゲームに参加したりしました。ホテルではオーシャンビューの部屋や露天風呂を楽しみ、食事では伊勢志摩の新鮮な海鮮料理などをおいしくいただきました。

IMG_8691.jpgs-DSCF6610.jpgIMG_4481.jpg

IMG_8635.jpgIMG_4559.jpgs-DSCF7608.jpg

 2日目は、賢島エスパーニャクルーズであご湾を遊覧しました。甲板で海風を感じながら、遠景を眺めたり、客席で仲間たちと楽しく話したりして過ごしました。その後、志摩マリンランドで海の生き物を見ました。入口のペンギンたちを見て「かわいい!」という声がたくさん聞こえてきました。最後に朝熊山頂展望台に行って、写真撮影をしました。その後、生徒たちは修学旅行が終わるので名残惜しい気持ちもありましたが、楽しい思い出とともに元気に学校に帰ってきました。笑顔がたくさん見られた思い出に残る2日間となりました。

IMG_4651.jpgs-IMG_2288.jpgs-IMG_2340.jpg

高等部修学旅行,出発!

2020/11/19

 11月19日(木)高等部BCの子どもたちが修学旅行に出発しました。

 コロナ禍で修学旅行が実施できるかどうか心配しましたが,行き先を県内伊勢志摩方面に変更し,学校発着の修学旅行となりました。

 いつもは,九州方面に出かけるため見送ることができませんが,留守番の高Aの子どもたちが見送ってくれ,元気に出発しました。

 子どもたちにとって,最後の修学旅行となります。思い出に残る2日間にしてほしいと思います。

DSCN6092.jpg DSCN6095.jpg DSCN6097.jpg

高等部・修学旅行オリエンテーション

2020/11/09

高等部では修学旅行がいよいよ来週に迫ってきました。目的地の伊勢志摩について生徒たちは「どんなところだろう?」「どんなことをするんだろう?」などとワクワクしながら写真や動画に見入っていました。

衣装を着る体験をする目的があり,代表の生徒が着物を着て,一足先に修学旅行気分を味わいました。

生徒たちはオリエンテーションをすることで修学旅行がますます楽しみになりました。

s-IMG_4339.jpg s-IMG_4340横向き.jpg s-IMG_4336.jpg

高等部/「ふぞく太鼓2020」全体練習開始

2020/10/22

 高等部は普段2グループに分かれての音楽授業をしていますが、10月31日の授業参観に向けて「ふぞく太鼓2020」の学部全体での練習を始めました。リズムよく太鼓を叩く姿が印象的でとても迫力がありました。ソロパートもあり、授業参観当日の発表を楽しみにしていただけたらと思います。

s-IMG_4246.jpg s-IMG_4255.jpg

s-IMG_4252.jpg

「高等部 卒業生を送る会」

2020/03/03

2月27日(木)に本校ひまわりホールで「卒業生を送る会」を行いました。

高Cの先輩クイズから始まり,ストラックアウトやフロートバレーを赤,

青,黄,白の縦割りグループで競い合いました。

昼食は高Cの先輩が選んだ給食を高A・Bで準備して食べました。午後か

らは高Cの思い出写真を皆で鑑賞しました。

高Cからは,卒業制作で作った3段ボックスやベンチをいただきました。

s-高別①.jpg s-高別②.jpg

「ストラックアウト」 「給食で会食」

s-高別3.jpg s-高別④.jpg

「フロートバレー」「高Cからプレゼント」

高等部 合宿

2019/07/22

高等部では7月4日(木)~5日(金)に合宿を行いました。

合宿の「始まりの会」では20人全員で挨拶をしてから,最初の見学先「斎宮歴史博物館」に向かいました。

博物館では,「伊勢物語」の解説をしてくださる学芸員さんの話に聞き入る生徒,土器を復元する展示物におそるおそる取り組む生徒,映像展示室で古代に思いを馳せる生徒等,一人一人が自分の興味関心にそって活動する姿が見られました。昼食後は「いつきのみや歴史体験館」に行きました。館内では「小袿(こうちぎ)」の試着や「貝覆い(かいおおい)」で遊び,外では「浅沓(あさぐつ)」をはいたり,「蹴鞠(けまり)」,「ぎっちょう」をしたりして楽しみました。

学校に戻ってからは全員で夕食準備をしました。今年のメニューはカレーライスと「豆腐とチーズのバランスサラダ」でした。各クラスで役割分担して準備を整え,おいしく夕食をいただきました。夕食の後にはお風呂に入り,その後も生徒達は消灯までの時間を思い思いに過ごし,就寝の時間を迎えました。

s-高合①.jpg s-高合②.jpg s-高合3.jpg

2日目の朝食はチーズトーストとウィンナー,サラダでした。朝食も各クラスで役割を分担して準備を整え,みんなでいただきました。朝食後は体育館でフロートバレー。体を動かし,声を出し,ゲームだけでなく応援も楽しむことができました。その後は,ひまわり棟の掃除を全員で行い,合宿の最後に「終わりの会」をして,全ての日程を終了しました。クラスで,学部全体で協力して動く姿や,必要な時に自分の考えで行動している姿に,生徒たちの成長を感じた合宿でした。

s-高合④.jpg s-高合⑤.jpg s-高合⑥.jpg

「高等部 卒業生を送る会」

2019/03/06

2月28日(木)に本校ひまわりホールで「卒業生を送る会」を行いました。

ストラックアウト3種類を赤,青,黄の縦割りグループで競い合いました。

昼食は三重大学生協レストラン「ぱせお」で会食をした後,再び学校に戻り,

高等部B組によるカフェを楽しみながら,カラオケをしました。

s-高別①.jpg s-高別②.jpg

ストラックアウト レストランで会食

s-高別3.jpg

カフェ&カラオケ

高等部 進路ガイダンスを開催しました

2018/09/07

8月 29日(水)高等部A組、B組の保護者を対象に、

・進路決定にいたる高等部3年間における準備から決定までの流れを知る。

・卒業後の進路に関する具体的な情報を得る。

を目的に「高等部進路ガイダンス」を開催しました。

今年度は本校高等部における進路・各実習の取り組みの説明の後,高等部の作業学習の様子を通して,

生徒一人ひとりが黙々と真剣に作業に取り組んでいる姿を見学しました。

見学後は,いくつか質問も出され,卒業後の生活を見据えて情報交換を行う機会になりました。

高等部 合宿

2018/07/11

高等部では、7月5日(木)~6日(金)に合宿を行いました。


 合宿1日目はあいにくの雨となりましたが、宿泊場所である「ひまわり棟」には高等部19人全員が元気にそろいました。

始まりの会の後、本来なら今年の校外学習先である「鈴鹿サーキット」で活動する予定でしたが、雨のため近隣の「鈴鹿サーキットボウル」に内容を変更しました。

出発前に模擬練習をして臨んだボウリングでは、みんなそれぞれのフォームでボールを投げてゲームを楽しみました。ゲームを通して、マナーやルールについて留意しながら活動しました。ボウリングを終えて学校に戻ると、自炊によるカレーライスとホイル焼きの夕食、仲間との入浴や就寝、そして翌日のピザトーストの朝食づくりと、家での生活とは異なった環境での生活を過ごすことができました。


 2日目は、雨がひどくなり未明から大雨警報が発令されたため、朝食後すぐに下校となりました。生徒たちにとっては突然の予定変更でしたが、みんな動揺することなく、下校まで落ち着いて行動できた姿に、たくましくなった姿を見たような気がしました。

高宿04.jpg 高宿05.jpg 高宿06.jpg

高宿01.jpg 高宿02.jpg 高宿03.jpg

高等部 合宿

2018/07/09

7月5日(木)~6日(金)、高等部では、「経験を広げる」「自立する力を高める」「マナーやルール、集団活動について学ぶ」ことを目的とした、合宿を行いました。


 合宿1日目はあいにくの雨となりましたが、宿泊場所である「ひまわり棟」には高等部19人全員が元気にそろいました。始まりの会の後、本来なら今年の校外学習先である「鈴鹿サーキット」で活動する予定でしたが、雨のため近隣の「鈴鹿サーキットボウル」に内容を変更しました。出発前に模擬練習をして臨んだボウリングでは、みんなそれぞれのフォームでボールを投げてゲームを楽しみました。ゲームを通して、マナーやルールについて留意しながら活動しました。ボウリングを終えて学校に戻ると、自炊によるカレーライスとホイル焼きの夕食、仲間との入浴や就寝、そして翌日のピザトーストの朝食づくりと、家での生活とは異なった環境での生活を過ごすことができました。


 2日目は、雨がひどくなり未明から大雨警報が発令されたため、朝食後すぐに下校となりました。生徒たちにとっては突然の予定変更でしたが、みんな動揺することなく、下校まで落ち着いて行動できた姿に、前日より少したくましくなった姿を見たような気がしました。

高宿01.jpg 高宿02.jpg 高宿03.jpg

高宿04.jpg 高宿05.jpg 高宿06.jpg

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ

カテゴリー

  • 新型コロナの対応
  • 台風・地震の対応
  • 全校行事
  • 小学部の行事
  • 中学部の行事
  • 高等部の行事
  • 保健室
  • 給食室
  • 育友会

過去の記事

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年2月
  • 2011年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

三重大学 教育学部 附属特別支援学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町484番地
  • TEL 059-226-5193
  • FAX 059-228-7822
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.