高等部では,校内実習を行いました。
今回は,100均で販売される保冷材の袋詰めを行いました
実際に店頭に並ぶものということもあり,
みんなが集中して作業に取り組みました。
1週間で段ボール約80箱分の袋詰めを仕上げることができました。
また今週からは,高Cの生徒は現場実習に出かけています。
就職に向け
5月10日(水)に大地震を想定した避難訓練・非常食体験・引き取り訓練をおこないました。
放送で避難の指示を聞いた子どもたちは、頭を守りながら「おはしも」に気をつけて学部ごとに,附属小学校の中庭に避難しました。
今回は、新型コロナウイルスが5類になったことに伴い、中学部と高等部はひまわり棟で非常食体験と引き取り訓練を行いました。
去年とは違う場所での訓練となりましたが、落ち着いて行動することができました。
お忙しい中、引き取り訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
5月26日(金),小学部は遠足に行ってきました。行き先は津市にある中勢グリーンパークです。4月にリニューアルされ,芝そりゲレンデや日よけスペースができました。大型のコンビネーション遊具や滑り台等たくさんの遊具がある公園です。
当日は,少しお天気が心配されましたが,曇り空ながらも風が心地よく吹き,楽しく過ごすことができました。公園では,コンビネーション遊具,ブランコ,芝そりや滑り台等,みんな思い思いに遊具で楽しむ姿がたくさん見られました。遊んだ後のもう一つのお楽しみは,お弁当とおやつタイムです。みんな嬉しそうに食べる姿がありました。
あっという間に遠足の時間が過ぎましたが,みんないっぱい楽しさを味わい,気持ちのよい疲れの中帰ったことと思います。私たち教員にとっても,とても楽しい時間となりました。
5月24日(水)~5月26日(金)の2泊3日で中学部B組・C組の10人で東京方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は新幹線に乗り東京駅で降り,スカイツリーとすみだ水族館に行きました。スカイツリーでは,天候にも恵まれ展望台に着くと圧巻の景色が見え,生徒たちからは歓声があがっていました。
2日目はみんなが楽しみにしていた夢の国ディズニーランドへ行きました。ディズニーランドに着き,チケットの手続きをしているといきなりミッキーが現れるという嬉しいサプライズもあり,生徒たちは大盛り上がりでした。グループ別にアトラクションに乗ったり,昼食を食べたり,パレードを見たりしてディズニーランドを満喫することができました。たくさん歩きまわったので,その日の夜はみんなぐっすり眠っていました。
3日目は上野動物園と上野駅構内でのお買い物を楽しみました。上野動物園ではグループ別に行動し,地図や案内板とにらめっこしながら自分の好きな動物を捜し歩きました。どの生徒も素敵な笑顔を見せ,「パンダに会えた」「一番トラが強そうだった」と言って楽しんでいました。上野駅構内では自分,家族,友達,知り合いの人たちにたくさんお土産を買い,電車に乗って東京駅へ行きました。3日目にしても元気で楽しそうな生徒の様子を見ると,子どもの体力はすごいなと改めて感じました。
家から離れて3日間を過ごすという経験は,生徒たちにとって大きな成長の場になったことと思います。ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。
5月10日(水)に
大地震を想定した避難訓練・非常食体験・引き取り訓練をおこないました。
放送で避難の指示を聞いた子どもたちは、
頭を守りながら「おはしも」に気をつけて学部ごとに付属小学校の中庭に避難しました。
今回は、新型コロナウイルスが5類になったことに伴い、
中学部と高等部はひまわり棟で非常食体験と引き取り訓練を行いました。
去年とは違う場所での訓練となりましたが、落ち着いて行動することができました。
お忙しい中、引き取り訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
春爛漫の陽気の中,小学部3名,中学部3名,高等部5名,合計11名の新入生を迎えました。
学校長からはお祝いの言葉とともに,学校目標である「社会の中で、自分らしく、たくましく生きる子どもの育成」に向け、小学部は「遊びの中で元気よく身体を動かし,楽しいこと好きなことをたくさん見つけて下さい。」中学部は「自分で考え,行動できるように努力してください。そして,周りの人の気持ちや良いところをわかろうとする優しい人になってください。」高等部は「自らの進路を決定するためには,自分の夢や目標を形にしながら,可能性を信じ,その実現のために努力を重ねて欲しい」と励ましの言葉がありました。
在校生からも高等部の代表生徒よりお祝いの言葉で「初めてのことで不安があるかもしれません。でも、少しずつ慣れていけば大丈夫です。困ったときには私たち先輩に聞いてください」という心強いメッセージが込められていました。
これから新しい環境,新しい学部でたくさんの人とかかわり,大きく成長してくれることを期待しています。一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
4月10日に着任式・始業式を行いました。新1年生以外の子どもたちが,体育館に集まりました。新しく本校に着任した先生からのお話がありました。子どもたちは,着任した先生の顔をしっかりと見て話を聞き,目を輝かせながら迎え入れてくれました。子どもたちとこれから授業や活動を通してたくさん楽しい思い出を作っていきたいと思います。
始業式では,教頭先生から担任発表がありました。ドキドキしながら発表を聞きました。新しい担任の先生と一緒に一年間子どもたちが成長してくれることを楽しみにしています。
校長先生からは,各学部でつけてほしい力と元気にあいさつをしようという話がありました。子どもたちが更にたくましく成長することを願っています。 一年間ご支援・ご協力,よろしくお願いします。
3月10日(金)穏やかな春の日差しのもと,卒業証書授与式を行いました。
来賓の方々,在校生も出席し,卒業生16名の卒業をお祝いしました。
卒業生は,学校長から卒業証書をしっかりと受け取り,保護者に感謝の気持ちをこめて手渡しました。
祝辞では学校長より,それぞれの学部で体験した行事や活動を振り返り,困ったときには周りの人を頼り,一人で抱え込まないようにしてほしいというお話がありました。祝電として前教頭からのメッセージを紹介しました。 育友会会長さんからも記念品をいただき,卒業生にとって思い出に残る卒業式になったと思います。
ご卒業,おめでとう!!
2月22日(水)に音楽発表会が行われました。
本校体育館で行われ、中学部の保護者の方におかれましては、ご参観いただきありがとうございました。
生徒たちはこの日に向けて、生単や音楽の授業の中で、楽器決めや発表の練習をたくさんしてきました。
当日は、たくさんの生徒や保護者の方の前で発表をすることはすごく緊張したと思いますが、みんなの前で発表し多くの拍手をもらったという経験は、子どもたちにとってすごく自信につながったと思います。練習の成果が十分に発揮できた良い発表会になりました。
2月21日(火)、鈴鹿サーキットモートピアに
卒業旅行に行きました。
仲間と楽しい時間を共にして、
卒業に向けての思い出の1ページが刻まれたならば幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |