12月20日(水),2学期の終業式が行われました。
教育実習,運動会,学校祭をはじめ,全校や各学部のたくさんの行事のあった2学期でしたが,みんなで「なかよく」「たのしく」過ごすことができたことと思います。
冬休みも,事故や病気に気をつけて,3学期にまた元気な姿で登校してください。
12月14日(木),お楽しみ会を行いました。
この行事は,友だちや教員と一緒に,これまでの学習の発表をしたり,ゲームをして遊んだりして,楽しい時間を過ごすことを目的として行っています。
遊戯室にクリスマスの飾りを付け,みんなでレクリエーションをしたり,パネルシアターを見たりして過ごしました。
最後にはみんなの大好きなおやつも食べました。
冬休みを前に,楽しい時間を過ごすことができました。
11月30日(木)と12月1日(金)の2日間を使って,小学部の合宿を行いました。
1日目は,四日市ヘルスプラザへ校外学習に行きました。到着して,早速お弁当を食べました。
その後は,プールで水遊びをしたり,泳いだりして楽しみました。
学校へ戻ってからは,宿泊訓練棟「ひまわりの家」でおやつを食べたり,布団の準備をしたりしました。
お風呂に入って,体を温めた後は,夕食を食べました。
2日目の朝食で食べたパンケーキは,5・6年生のお友だちがみんなのために焼いてくれました。
その後,バルーン遊びや玉入れ,ミニパネルシアターなどで楽しみました。
11月9日(木),小学部保護者対象の進路ガイダンスを行いました。
今回の進路ガイダンスは,将来の豊かな生活に向けて小学部段階からどのようなことに取り組んでいくとよいか,また障がいのある方のための最新の法律や制度には何があるのか知っていただくために行いました。
全体会の中ではプロジェクターを用いて,小学部段階で大切にしたい取り組みや,中学部高等部での実習の様子について映像を見ながら説明をしました。
この後,本校中学部の学習の見学を行いました。
参加された保護者の方からは,「日々の生活の中でできることを増やしていきたい」「中学部や高等部の作業や現場実習のことを知ることができてよかった」などの感想が聞かれ,とても有意義な時間をもつことができました。
11月10日(金),社会見学に行ってきました。
中学部の社会見学は,「働く人を見る」ことと,「働く体験をやってみる」ことを目的に,毎年行っています。
今年は,"伊賀の里 モクモクてづくりファーム"に行き,ウインナー作りを体験してきました。
慣れない作業に苦戦する所もありましたが,よい緊張感を持ち,作業に集中して取り組めている様子が見られました。
ウインナー作りのあとは、中学部みんなでお弁当を食べました。その後は、ミニブタショーを見たり,動物とふれあったり,ハンモックに寝そべってみたりと,園内で思い思いに過ごしました。
天気にも恵まれて,気持ちのいい社会見学になりました。
10月28日(土),学校祭が開催されました。
台風の接近で,運動会と同様に天候が心配でしたが,無事に開催できました。
各学部ともこれまでの練習の成果を発揮し,素敵な舞台発表をすることができました。
昼休みのお祭り広場や作業製品の販売,作品展なども,たくさんの人で賑わいました。
楽しい思い出の残る学校祭となりました。
去る10月14日(土)に運動会を開催しました。
天候不良により,当日の開催が危ぶまれましたが,開催することができました。
各学部や学部縦割りの赤・青・黄組ともそれぞれ,これまで練習してきた成果を発揮し,一生懸命競技に取り組むことができました。
今年の優勝は,黄組でした。
8月29日(火)高等部A組、B組の保護者を対象に、
・進路決定にいたる高等部3年間における準備から決定までの
流れを知り,保護者としてしなければならないことを知る。
・卒業後の進路に関する具体的な情報を得る。
ということを目的に「高等部進路ガイダンス」を開催しました。
今年度は本校高等部における進路・各実習の取り組みの
説明の後,
「地域支援から見た,卒業後の生活に向けて」という内容で,
<津地域障がい者就業・生活支援センター ふらっと>の
海老原 拓也 様にご講演をいただきました。
講演後にはいくつか質問も出され,卒業後の生活を見据えて
情報交換を行う機会になりました。
平成29年9月27日(水)
育友会研修部主催の研修会が,ひまわりホールで開催されました。
講師として,本校卒業生保護者の藤井滋子様を迎え,「卒業後を見据えた学齢期の過ごし方~私の子育て体験から~」と題してご講演をいただきました。
夏休みも終わり,8月28日(月)から2学期が始まりました。
児童生徒たちも,元気な顔を見せてくれました。
2学期は9月4日から9月15日までの教育実習をはじめとして,10月14日の運動会,10月28日の学校祭など色々な行事が目白押しです。
みんなで元気にがんばっていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |