6月23日(木)~6月24日(金)の2日間、中学部の生徒たちは合宿を行いました。
1日目の朝は中学部全員で朝の会をひまわり棟で行い、合宿1日目の流れを確認しました。合宿の1つ目の校外学習は観音寺東公園に行きました。観音寺東公園では植物採集を行い、採ってきた植物を押し花にし、ラミネートをかけて押し花カードを作りました。世界で1つだけの思い出に残る押し花カードを作ることができました。

昼食はいつも通り給食を食べ、スーパーに夕食や2日目の朝ごはんに必要な食材を買いに行きました。5月に行った買い物学習での経験を活かし、生徒たちは自分の担当する食材を探して、レジで必要な分のお金を出すことができました。
夕食は、自分たちで選んだ具材を入れておにぎりを作りました。夕食後はお風呂に入り、1日の疲れをとりました。
しばらく自由時間を過ごした後、皆で布団を敷き、就寝しました。疲れた1日だったので、消灯するとみんなすぐに眠りについていました。

2日目の朝ごはんでは、ハムチーズトーストを作り、校外学習では、三重県総合博物館(MieMu)に行きました。三重県の自然を学ぶ展示エリアや迫力のあるミエゾウの化石を見て子どもたちは「すごい!」「大きい!」と声を出して目を光らせていました。

昼からは、2日間過ごしたひまわり棟を掃除しました。
帰りの会では「たのしかった」「またやりたい」という声も聞かれ、子どもたちにとって非常に楽しく充実感のある合宿を過ごすことができました。