平成27年4月10日(金),入学式が行われました。
小学部2名,中学部5名,高等部6名が新たに附属特別支援学校の仲間に加わりました。
これからの学校生活において,子どもたちの成長をみんなで見守っていきたいと思います。
4月9日(木),着任式・始業式が行われました。
子どもたちも学年が一つ上がり,これからの一年への期待感があることと思います。
保護者の皆様とも子どもたちの成長のため, 連携を取りながら力を合わせていきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いします。
3月20日(金)に,修了式・離任式が行われました。
一年間いろいろな学習や行事を通じて,子どもたち一人ひとりが成長した姿を見せ,安全に学校生活を送れたことをうれしく思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
新学期の始業式は,4月9日(木)です。交通安全等に十分留意していただき,安全で,充実した春休みにして下さい。
平成27年3月13日(金),卒業証書授与式が行われました。
小学部3名,中学部5名,高等部8名それぞれが,新しい道に向かって第一歩を踏み出しました。
これまで子どもたちを支えていただいた皆様方,本当にありがとうございました。
3月5日(木)にひまわり棟ホールにて,『卒業生を送る会』を行いました。高等部C組のリクエストで,カラオケ,ボウリング,フライングディスクを行いました。送る会の最後には,後輩たちからプレゼントと感謝状が贈られました。
フライングディスク ボウリング
プレゼント贈呈
3月5日(木)に中学部の「卒業生を送る会」を実施しました。中学部の1・2年生が協力して3年生を送り出すことで、3年生は高等部になる意識を、1・2年生は四月から中学部を引っ張っていくんだという意識を持てるようになって欲しいと思います。
午前中はレストランへ昼食へ、午後はゲームやセレモニーを行いました。卒業生にとっても、在校生にとってもよい思い出になったと思います。
3月5日(木),お別れ会を行いました。
最初に,6年生のお兄さん,お姉さんの紹介を行った後,5年生からお祝いのプレゼントを渡しました。
その後,みんなで歌ったり踊ったり,エプロンシアターを見たりして楽しく過ごし,最後にはみんなの大好きなおやつも食べました。
6年生の卒業まで残りわずかですが,楽しい思い出になる時を過ごせたことと思います。
調理室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。非常ベルが鳴り火災発生の放送が入ると,全員口もとをハンカチやタオルなどで覆い,体を低くして避難場所になっている隣接した附属中学校のグランドに避難しました。
2月14日(土),学校祭が開催されました。
各学部ともこれまでの練習の成果を発揮し,素敵な舞台発表をすることができました。
昼休みのお祭り広場や作業製品の販売,作品展なども,たくさんの人で賑わいました。
1月28日,御在所ロープウェイスキー場で雪山スキーを行いました。
気温は-6℃とかなり低かったものの,晴天で風が無く,なかなか良いコンディションの中で爽快にスキーをすることができました。
今回が初めてのスキーになる生徒もいれば,何度もリフトに乗って山上からすべり降りてくる生徒もいました。
一人ひとりが自分に適した場所で楽しみながら練習し,上達することができました。
ロープウェイからは「カモシカ」も見え,思い出に残る1日となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |