5月27日(金)の給食は、コッペパン、フルーツ牛乳、豆腐ハンバーグ、
野菜スープ、スライスチーズでした。
みんな、スライスチーズはどうやって食べたのかランキング!!
第1位 ハンバーグにのせて、チーズonハンバーグ☆
第2位 そのまんま、チーズ!
第3位 パンに挟んで、チーズパン!
それぞれ、自分の好みに合わせて食べていました(^o^)
5月26日(木)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、あおさ汁、
キャベツソテーでした。
今日がいよいよ伊勢志摩サミットの開催日です。参加国でよく食べられている料理を
給食で出してきましたが、当日は伊勢志摩地方特産の「あおさ」です。
磯の香りがして、とてもおいしかったです。
5月24日(火)に中学部は,津の長谷山に,遠足に行ってきました。
子どもたちのリュックは,前日の買い物学習で,自分で買ったおやつや,お家で作ってもらったお弁当でいっぱいでした。
当日は雲もほとんどない良いお天気で,暑い日でしたが,子どもたちは大きなリュックを背負って,登りも下りも頑張って歩くことができました。
頂上でお弁当を食べた後は,シャボン玉や風船,メガホンなどを使って楽しく遊んできました。
5月25日(水)の給食は、ツナコーンサンド、牛乳、ソーセージと野菜のスープ、
夏みかんでした。
柑橘系のさわやかな香りがする夏みかんを一口食べて、クシャっと顔を縮めてから
ピタリと動きが止まってしまった児童がいました。(>_<)
甘酸っぱい味にびっくりしたかな?
5月24日(火)の給食は、ごはん、牛乳、鯖のみそ煮、野菜のアーモンド和え、
麩と三つ葉のすまし汁でした。
本校の児童生徒は煮魚が大好物!あるクラスでは、全員完食でした(^^)/
全クラスの残った給食を入れる袋も、今日はとても軽く、私の心も軽やかでした☆
5月23日(月)はごはん、牛乳、豚肉のすき焼き煮、小魚いりおひたしでした。
骨まで食べられる小魚は、カルシウムがたくさん含まれています。
カルシウムは骨を形成する重要なミネラルの一つですが、実は骨の中に
カルシウムを蓄えておけるのは20歳くらいまでです。小魚もしっかり食べてね。
5月20日(金)の給食は、小型コッペパン、牛乳、ミートスパゲティー、
海藻サラダでした。
伊勢志摩サミット給食は、いよいよ今日で最終日です。「今日で伊勢志摩
サミット給食は最後だよ」と伝えると、「またサミット給食やって」といろいろな
クラスから感想を言ってもらい、とても嬉しかったです。
「うまい棒」と「ヴォーノ」を合わせて「うまいヴォーノ」といったギャグも飛び出し
ていました。
5月18日(水)の給食は、コッペパン、タンドリーチキン、
ベーコンとキャベツのスープ、おさつスティックでした。
今日も各クラスを回っていると、みんなが机を向かい合わせ、子どもたちと先生が楽しそうに
食べている様子や、苦手な野菜にチャレンジしている姿が見られました。
最近では一人ひとりがバラバラのメニューで食事をする「個食」という言葉を耳にしますが、
同じ空間の中で一緒のものを味わうことの大切さを感じた一日でした。
5月17日(火)の給食は、ごはん、牛乳、サーモンフライ、かにかまサラダ、
カレー風味の野菜スープ、メープルマフィンでした。
「メープルマフィン、食べるの楽しみ!」と言っているかのように、
大事そうにマフィンを持っている児童がいました。「ごはんを全部食べてからね」との先生の
約束をちゃんと守り、おいしそうに食べていました(^_^)
5月13日(金),鈴鹿市にある御座池公園へ遠足に行ってきました。当日は,とてもいいお天気になりました。
コンビネーション遊具で遊んだり,おいしいお弁当やおかしを食べたりして,楽しく過ごしてきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |