11月18日(金)の給食は、小型コッペパン、牛乳、
カレーうどん、チーズ入り野菜サラダでした。
「今日はどうしてカレーうどんですか?」と高等部の生徒から
質問を受けました。
「寒くなってきたし、温かいカレーうどんがおいしいかなと」と
答えると、「うん、おいしい!」と言って食べていました(^o^)
11月16日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のバター
焼き、ウィンナーと野菜のスープ、りんごジャムでした。
鶏肉のバター焼きは新メニューです。
しょうゆで下味をつけているので、ごはんにも合いそうです。
11月11日(金),社会見学に行ってきました。中学部の社会見学は,「働く人を見る」ことと,「働く体験をやってみる」ことを目的に,毎年行っています。
今年は,伊勢の若松屋下野工場へ行き,かまぼこ作りを体験してきました。職人さんのお手本は,とてもスピーディできれいなかまぼこを作っていましたが,実際にやってみるとなかなか難しく,それでも一生懸命魚のすり身を練って,板かまぼこと焼きかまぼこの2種類を作りました。
焼きかまぼこは,焼きたてを試食させてもらい,とても美味しそうに食べていました。また,板かまぼこを蒸してもらっている間は,隣の工房でかまぼこのパック詰めをしている様子を見せてもらったり,職人さんからかまぼこは何の魚で出来ているのかの説明を受けたりしました。最後に蒸し上がった板かまぼこは,お土産にいただきました。生徒たちは,自分の手作りかまぼこを,嬉しそうに受け取っていました。
11月11日(金)の給食は、ミルクパン、牛乳、じゃがいもの
ミートソース焼き、ベーコンとキャベツのスープでした。
じゃがいものミートソース焼きをパンにサンドして、
おいしそうに食べている生徒がいました♪
11月10日(木)の給食は、ごはん、牛乳、
いかのかりん揚げ、キャベツの千草漬け、豚汁でした。
あったかい豚汁が恋しい季節になってきましたね(^_^)
豚汁の具に使われている里芋は、中学部の生徒が育てた
ものを使っています。
11月9日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、
トマトスープ、みかんタルトでした。
パンを半分残して、みかんタルトを先に食べている生徒がいた
ので、「残りのパンは残すの?」と質問すると、タルトを食べて
から考えますとのこと。
ちょっと無理をして、食べてからいつも後悔する私とは大違い
ですね。
10月29日(土),さわやかなお天気の中,運動会が開催されました。
学部縦割りの赤・青・黄組や,各学部ともそれぞれ,これまで練習してきた成果を発揮し,一生懸命競技に取り組むことができました。
今年の優勝は,青組でした。
11月8日(火)の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、
ごぼうとちくわのスープでした。
本校では、児童生徒が週当番で配膳場所まで給食を
取りに来ています。
今日は中学部のある生徒が微熱があり、給食当番は
別の子が代わりに来ていました。
代わりに取りに来ていた生徒が教室への戻り際に、
微熱がある子のことを思いやり
「Aちゃん、待ってくれているかな」とつぶやいていました。
とっても優しい気持ちになりました(*^_^*)
11月4日(金)の給食は、シュガートーストまたはチーズトースト、
牛乳、野菜たっぷりスープ、フルーツヨーグルトでした。
今日はセレクト給食です。シュガートーストかチーズトースト、
どちらか食べたい方を自分で選んで食べました。
(シュガートースト) (チーズトースト)
11月1日(火)の給食は、ごはん、牛乳、みそかけおでん、
けんちん汁でした。
みそかけおでんの中に入っている里芋は、中学部の生徒が
育てた里芋です。
朝、収穫してもらった里芋をお昼の給食に使いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |