今日の給食は、ごはん、牛乳、親子煮、ほうれん草のナッツ和えです。
ほうれん草は、ポパイが食べて元気になるイメージが強い食材ですが、
ビタミン、ミネラルなどの栄養素を多く含んでいます。
今日の給食は、ピザトースト、牛乳、レタススープ、
プルーンヨーグルトまたはファイバーゼリーです。
セレクト給食なので、小学部の児童は自分が食べたい方を
選んで食べます。中学部・高等部の生徒は鉄分と食物繊維の
学習をしてから、選びます。
今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、わかめとコーンのサラダです。
ハヤシライスのルーとご飯を別々にして食べる子、かけて食べる子、
好きずきに食べていました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、焼きししゃも、ブロッコリーのおかか和え、
山菜のみそ汁です。
ししゃもなどの骨まで食べられる魚には、カルシウムがたくさん含まれています。
みんなでカルシウム貯金しましょう(^o^)
6月7日(日)に本校のひまわり棟前で,本校在籍児童生徒,保護者,教職員,卒業生等が集まり(約100人),BBQが育友会厚生部主催で行われました。
雨も心配されましたが,うまい具合に雲で日差しも遮られ,食事も会話も楽しい時間を過ごすことができました。
6月3日(水) 地震を想定した避難訓練と非常食体験,その後引き取り訓練を実施しました。
あいにくの天候で,高台まで避難する訓練はできませんでしたが,放送をしっかり聞いて「机の下に頭を隠して命を守る」練習をしました。
続いて,生活訓練棟の”ひまわり”で,「もし学校で地震がおきたら?」をテーマに,避難経路の確認と避難するときの約束を学習しました。
お昼に,非常食を体験したあと,保護者様による引き取り訓練が予定の時間内でスムーズに行われました。あってほしくはありませんが,備えあれば何とやらです。
今日の給食は、コッペパン、コーヒー牛乳、鶏肉のカレーソース焼き、
ポトフ、オレンジです。
『鶏肉はカレーの味がします』と感想を言ってくれた生徒がいました(^_^)v
今日の給食は、ごはん、牛乳、かみかみかき揚げ、きゃべつのさっぱり漬け、
もずくのスープです。
6月4日はむしば予防デーです。よく噛んで食べると唾液の分泌が増え、
虫歯を防ぐ効果があります。
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の南部焼き、ひじきの炒り煮、
はんぺん入りすまし汁です。
プール掃除お疲れさまです。しっかり食べて、午後の授業に備えましょう(^^)/
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の紅茶煮、チーズ入り野菜サラダ、
豆腐とわかめのみそ汁です。
豚肉の紅茶煮は、さっぱりとした味つけになり、好評でした(^_^)v
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |