1月22日はあいにくの天候でしたので、1月27日(火)に延期をして、御在所スキー場に行ってきました。当日も視界不良で、ロープウェイからの風景は楽しめませんでしたが、スキーに、雪あそびにと、それぞれが楽しんで参加することができました。学校で、スキー靴や板に慣れる練習をしていったおかげで、雪の上でもすいすいと歩くことができて良かったです。
1月16日(金),御在所スノーボード場にて,雪山体験を行いました。
穏やかなお天気の中,何度もそりに乗り,楽しく活動することができました。
あけましておめでとうございます。三学期の始まりです。今年もよろしくおねがいします。三学期は、雪山での校外学習、学校祭、卒業生を送る会、卒業式などの行事を通して子どもたちの成長を確かめるよい機会になると思います。学年の締めくくりとなる三学期が、充実した学期となるように努めてまいりますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。
いろいろな行事を楽しく過ごした二学期が終わりました。ここまで無事に過ごせてきましたのも、保護者の皆様のご協力があったおかげです。ご協力ありがとうございました。
冬休みは、ご家族で過ごされる時間も長く、お出かけの機会も多いと思います。是非とも、交通安全等に十分留意していただき、安全で、充実した、冬休みにして頂きたいと思います。
中学部の今年の社会見学は”伊賀の里 モクモクてづくりファーム”に行き、パン作りを体験してきました。
慣れない作業に苦戦する所もありましたが、よい緊張感を持ち、作業に集中して取り組めている様子が見られました。
パン作りのあとは、中学部みんなでお弁当を食べました。その後は、ミニブタショーを見たり、動物とふれあったり、ハンモックに寝そべってみたりと園内で思い思いに過ごしました。
よい天気にも恵まれて、気持ちのよい社会見学になりました。
10月25日(土),さわやかなお天気の中,運動会が開催されました。
学部縦割りの赤・青・黄組や,各学部ともそれぞれ,これまで練習してきた成果を発揮し,一生懸命競技に取り組むことができました。
今年の優勝は,赤組と黄組の同率1位でした。
地震発生の放送が入ると,全員頭を隠して机の下に避難しました。その後,手や本などで頭を守ることを意識しながら高台になっている附属小学校の中庭に避難しました。
今回の避難訓練は同時刻に四附合同で行いました。特別支援学校の児童・生徒も、「お・は・し・も」(おさない、はなさない、しゃべらない、もどらない)に気をつけて避難しました。
9月18日(木)と19日(金)の2日間を使って,小学部の合宿を行いました。
1日目は,風もさわやかなお天気の中,鈴鹿青少年の森公園へ校外学習に行きました。到着して,体育館でお弁当を食べた後,公園へ行き,コンビネーション遊具で遊んだり,芝生を走ったりして楽しみました。
学校へ戻ってからは,宿泊訓練棟「ひまわりの家」でおやつを食べたり,布団の準備をしたりしました。お風呂に入った後は,バイキング形式の夕食を食べました。デザートのゼリーは,5,6年生のお兄さんお姉さんが作ってくれました。
2日目は,朝食を食べた後,バルーン遊びや玉入れ,ミニパネルシアターなどで楽しみました。
長い夏休みも終わり、今日から二学期です。今日は小学部・中学部・高等部の児童生徒が全員揃って出席して、元気な顔を見せてくれました。二学期はいろいろな行事が目白押しです。しっかりと、じっくりと、学校一丸となって取り組んでいきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |