今日の給食は、セルフドライカレーサンド、牛乳、ポトフ、型抜きチーズです。
今からおよそ35年前、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を
記念して、1月22日の給食をカレーにすると決めたそうです。
そこで、今日はドライカレーサンドです。パン屋さんにお願いをして、
いつものコッペパンに切り込みを入れてもらい、ドライカレーサンドを
みんなおいしそうに食べていました♪
1月21日(木)の給食は、ごはん、牛乳、鯖のしょうゆ煮、小松菜のアーモンド和え、
手まり麩のみそ汁です。
魚が大好きなある児童。配膳を待っているあいだも、ずっとニコニコで、
配膳台まで給食を見に来ていました。とくに魚の皮と血あい肉がお好みだそうです。
血あい肉の部分に鉄分などの栄養素が他の部位より多く含まれていることを、
ちゃんとわかっているのかな(^_^)
1月20日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、鮭とほうれん草のグラタン、
かぶとベーコンのスープ、オレンジマーマレードです。
一口サイズの鮭がゴロッと入った「鮭とほうれん草のグラタン」は新登場
のメニューです。グラタンって、冬に食べると心まで温かくなる気がしませんか?
魚が苦手な生徒も、今日のグラタンはおかわりしていました。(*^_^*)
1月19日(火)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と卵の照り煮、
田作り、大根と白菜のみそ汁です。
お正月献立第2段(そろそろ時季おくれ?)ということで、今日は
田作りです。【まめ(健康)】にも通じるごまめは、豊作を願う縁起の
良い食べ物。こんな素敵な日本の食文化も、折にふれて給食で伝
えていけたらと思います。
1月18日(月)の給食は、ごはん、牛乳、肉豆腐、
野菜の酢みそ和え、みかんです。各クラスを回って見てみると、
みんなみかんが大好き!最初に食べる子、お楽しみにとってる子、
となりの子のみかんをねらってる子(^_-)。
好きな果物ランキングを調べてみたら、みかんは2位なんですって。
ちなみに、1位はイチゴ。来月の給食でイチゴが出ますよ♪♪
1月15日(金)の給食は、ガーリックトースト、牛乳、オニオンスープ、
ぶどうゼリーです。3時間目、高等部では英会話の勉強をしていました。
給食の時間、『ガーリックはなんの野菜?』、『オニオンはなんの野菜?』
と質問して回ると、『にんにく!』、『玉ねぎ!』とみんな即答◎
今度はキャロットスープを出してみよかなぁ(^_^;)
1月13日(水)の給食は、コッペパン、フルーツ牛乳、タンドリーチキン、
ベーコンとポテトのクリーム煮です。
いつも給食の感想を言ってくれる生徒に、『今日の給食はどうだった?』
と質問すると、『バランスがよくて、とてもおいしかった』と笑顔で
答えてくれました♪
1月12日(火)の給食は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、れんこんサラダ、
お雑煮です。今日はお正月献立の第一弾!
おせち料理には、『無病息災』、『五穀豊穣』など願いが込められています。
黒豆、田作り、煮染めなども来週以降登場するので、いろんな料理を
味わってみてください(^o^)
新年あけましておめでとうございます。
1月8日(金)に,3学期始業式が行われました。
まだまだ寒い日が続きますが,背筋を伸ばし,色々な活動にも自信を持ち「胸をはって」臨めるようにしていきたいですね。