5月13日(金),鈴鹿市にある御座池公園へ遠足に行ってきました。当日は,とてもいいお天気になりました。
コンビネーション遊具で遊んだり,おいしいお弁当やおかしを食べたりして,楽しく過ごしてきました。
5月16日(月)の給食は、ごはん、牛乳、鯖のピリ辛焼き、
ひじきのサラダ、わかめと豆腐のみそ汁でした。
伊勢志摩サミット給食は今日を含めてあと3日です。
5月13日(金)の給食は、コッペパン、牛乳、豚肉と野菜のトマト煮、
キャベツとコーンのソテー、オレンジマーマレードでした。
調理実習を終えた生徒が、給食を一口食べてひと言目の感想が、
「やっぱり作ってもらう料理が一番おいしい!」でした。
理由を尋ねると、実習で作った料理を少し焼きすぎてしまったそうです。
『私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を
見つけただけだ』と発明家のエジソンも言ったそうです。次がんばってね!
5月12日(木)の給食は、ごはん、牛乳、フライドチキン、ほうれん草とハムのサラダ、
玉ねぎとキャベツのスープでした。
今日はアメリカのメニュー!!ということで、「いただきます」と「ごちそうさま」の挨拶を
英語でしているクラスがありました(^o^)。ある生徒がお家で調べてきてくれて、
忘れないようにちゃんとノートに書いてきてくれたそうです。Let's eat!!☆
5月11日(水)の給食は、クロワッサン、牛乳、鮭のムニエル、ポトフ、
マカロニサラダでした。
サミット給食も3日目です。生徒から「サミットはいつ?」などの質問があり、
子どもたちにとってサミットが少しずつ身近に感じられるようになってきたようです。
5月10日(火)の給食は、ごはん、牛乳、ポテトとソーセージのチーズ焼き、
切り干し大根のスープ、ミニトマトでした。
「イギリスとドイツ、どっちがおいしかった?」「明日はフランスだね、フルコースだったりして」
など、生徒と先生の楽しそうな話し声が聞こえてきました☆
5月9日(月)の給食は、ごはん、牛乳、フィッシュ&チップス、コールスローサラダ、
レタススープでした。
今日から7日間、伊勢志摩サミットの参加国でよく食べられている料理を
給食で紹介していきます。給食を通じて外国の食文化にもふれてもらえたらなと思います。
フィッシュ&チップスという名前なので、ポテトチップスが出てくると思っていた生徒も
いました(*^_^*)
5月2日(月)の給食は、お好みのり巻き、牛乳、具だくさんみそ汁、
キャベツのゆかり和えでした。
今日の給食は5月5日の子どもの日のお祝いメニューです。
みんな自分好みにアレンジして、楽しそうに食べていました♪♪
なかには「お好み焼きをのりに巻いて食べるんだ」と思っていた
子もいたようです(^^;)
4月28日(木)の給食は、ごはん、牛乳、いかとちくわの照り煮、わかくさポテト、
具だくさんみそ汁でした。
いつも「今日の給食はどうですか?」と子どもたちに質問すると、「おいしいです」といった返事を
かえしてくれます。
今日も「給食はどうですか?」と尋ねつつ、"おいしい"という声を予想して待っていると
ある生徒から「食べられるだけで幸せです」と不意を突く答えが返ってきました。
外国だけではなく日本にも食べられずに困っている人がたくさんいる時代。
とても素敵で優しい感想だなと思いました。
4月27日(水)の給食は、小型コッペパン、発酵乳、焼きそば、れんこんサラダでした。
11時を過ぎたころから、給食室からソースの香ばしい匂いが漂っていました。
給食の時間、クラスを回っていると中学部の生徒が「焼きそばソースの匂いが
フワ~として、お腹がグゥ~ってなりました」と教えてくれました。
お皿の上はもちろんピカピカでした☆