7月2日(木)と3日(金)の2日間を使って、生活訓練棟”ひまわり”で中学部の合宿を行いました。
今回の合宿の前に、「調理」を”社会生活”の時間に、「ふとん」「入浴」「レストラン」を”生活単元学習”の時間にそれぞれ学習し臨みました。
1日目は、「おやつカンパニー」を見学したあとで、レストランガストで昼食。学校へ戻ってから、夕食の買い出しをして、カレーとサラダ作りをしました。学習の成果を発揮し、包丁を使って食材を切ることをがんばれました。夕食後は、お風呂に入ってから、少し花火を楽しみ、就寝しました。
2日目は、ウィンナー、サラダ、卵料理の朝ご飯を、自分たちで調理して食べました。天気が良かったらプールに入る予定でしたが、あいにくの天候だったため、ゲームと修学旅行の写真を見て午前中をすごしました。子どもたちそれぞれに良い表情が見られ、よい経験ができたように思います。
今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖のごま焼き、キャベツのゆかり和え、
じゃがいもとワカメのみそ汁です。
今日が1学期最後の給食です。2学期は8月27日(木)からです(^_^)
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、鶏肉のアーモンドフレーク焼き、
野菜たっぷりスープです。
鶏肉をオーブンで焼きましたが、唐揚げのようにカリッと仕上がりました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とナスのスタミナ炒め、冬瓜汁です。
冬瓜は冬の野菜のようですが、旬は夏。涼しいところに保存しておけば
冬までもつことから、この名前がついたそうです。
♪ささのはぁ さ~らさら~♪♪今日は七夕の日献立です。
ごはん、牛乳、鯖の中華煮、お星さまスープ、ころころきゅうり、七夕ゼリー。
スープに入っているニンジンは星形にして、そうめんを天の川に見立てています。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、玉ねぎのみそ汁です。
ゴーヤ、食べられるかな?と少し心配していましたが、各クラスを回ってみると
みんなよく食べていました。『この苦みがいいんだよ』と言っていた児童もいました(^^;)
今日の給食は、コッペパン、牛乳、そら豆と豚しゃぶのサラダ、
カレー風味の野菜スープです。
そら豆は、さやが空に向いているため空豆と書くそうです。
食べるのはあっという間ですが、調理はすごく大変でした(^^;)
今日の給食は、卵のせチキンライス、牛乳、ベーコンとレタスのスープ、
ヨーグルトです。
『給食でオムライスが食べたい』とリクエストをしてくれた生徒の声から
できた新メニューです。
今日の給食は、食パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース焼き、
とうもろこしスープ、りんごジャムです。
りんごジャムをパンに挟んで、サンドイッチのようにして食べている
児童・生徒が多かったです。
今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げとエビのチリソース炒め、
おからの炒め煮です。厚揚げとエビのチリソース炒めは、
少し甘めの味つけで、どんぶりにして食べている生徒もいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |