12月11日(金),お楽しみ会を行いました。
この行事は,友だちや教員と一緒に,発表したり遊んだりして,楽しい時間を過ごすことを目的として行っています。
みんなで歌ったり踊ったり,パネルシアターを見たりして過ごし,最後にはみんなの大好きなおやつも食べました。
冬休みを前に,楽しい時間を過ごすことができました。
12月14日(月)2学期最後の給食は、ごはん、牛乳、わかさぎの
かりんあげ、かぶと小松菜の即席漬け、豆乳やさい汁です。
ごちそうさまの時間、中学部のクラスを見にいくと、いつも給食を
楽しみにしてくれている生徒から、『一年間、ありがとうございました』と
言ってもらい、とてもうれしかったです。3学期も楽しみにしていてね(^o^)
12月11日(金)の給食は、食パン、牛乳、鮭のチーズ焼き、
ベーコンとキャベツのスープ、いちごジャムです。
鮭のチーズ焼きには、すりおろした玉ねぎが入っています。
オーブンで焼いているので、玉ねぎの自然の甘みほのかに
しました。とろけるチーズもかかっているので、食パンに挟んで
フィッシュサンドにしている子もいました。
12月10日(木)の給食は、ごはん、牛乳、鱈のピリ辛焼き、
ひじきの和えサラダ、大根と豆腐のみそ汁です。
白いご飯が大好きなA君。給食のおかずは残しがちですが、
担任の先生が、今日の白身魚をA君のごはんに少し混ぜておくと ・・・。、
ちょっとだけ魚も一緒に食べることができました(^o^)。いろんな食べ物の経験を
増やして、好きなメニューがさらに広がるといいね!
12月9日(水)の給食は、小型コッペパン、牛乳、ローストチキン、
魚介のブイヤベース、クリスマスデザートです。
クリスマスデザートは、学校の近くにある洋菓子「タカクワ」さんの
オリジナルケーキです。一つ一つ丁寧に作っていただきました。
子どもたちも大喜びで食べていました。『ありがとうございます』
12月8日(火)の給食は、ごはん、牛乳、いかと里芋の煮物、
具だくさんみそ汁、みかんでした。
『みかんにはビタミンCがいっぱい入っているから、風邪の
予防に良いですよ』と説明すると、『じゃあ、ビタミンAは?』と
生徒に質問されました。点と点の知識が線になり、やがて面となり
自分の健康を考えて食品を選べるようになるといいですね(^o^)
12月7日(月)の給食は、ハヤシライス、牛乳、こんにゃくサラダです。
卒業する学年を対象にアンケートをとり、もう一度食べたいリクエスト
給食を毎年3月にしています。子どもたちにとって、お楽しみ給食です。
今日のハヤシライスがよほどおいしかったようで、中学部の生徒から
『リクエスト給食でハヤシライス、また出してください!』と予約がありました。
12月4日(金)の給食は、クロワッサン、牛乳、あんかけ焼きそば、
海藻サラダです。高等部の窓には、真っ赤に燃えるような紅葉が
見ごろを迎えています。今日は、紅葉狩りをしながらのランチでした。
12月3日(木)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のすき焼き、
大根のなます、こんぶの佃煮です。
昆布のうまみ成分はグルタミン酸という成分です。また、食物繊維も豊富なので、
だしをとったあとの昆布を佃煮などにして食べると、便秘の解消にも効果的です。
12月2日(水)の給食は、ココアあげパン、牛乳、ツナサラダ、
根菜ポトフ、チーズキャンディです。
ココアが口のまわりについて、まるでひげのよう。
『楽しい給食だね』って会話を弾ませながら、
みんなの笑い声が教室から聞こえてきました(^o^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |