三重大学 教育学部附属特別支援学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長挨拶
  • 学校概要
  • 小学部概要
  • 中学部概要
  • 高等部概要
  • 研究概要
  • これまでの研究テーマ
  • 校歌
  • いじめ防止基本方針
  • いじめ防止年間指導計画
  • 学校評価
  • 学習用コンテンツ
  • 欠席・遅刻連絡
  • 保健関係書類
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)

各種案内

  • R7年度年間行事計画
  • R7年度学校見学会
  • 令和7年度教育ボランティア募集について
  • 教育相談
  • 夏期コンサルテーションについて
  • 入学選考
  • 公開研究会の案内・申し込み
  • 令和7年度同窓会案内

お知らせ

令和8年度入学選考について

2025年8月26日 12:00

夏期コンサルテーションについて

2025年6月14日 20:01

令和7年度 同窓会案内について

2025年5月28日 18:45

令和7年度 教育ボランティアについて

2025年5月 1日 16:18

令和7年度コンサルテーションについて

2025年4月26日 17:00

令和7年度学校見学会について

2025年4月25日 17:00

令和5年度 公開研究会のお知らせ

2024年1月10日 17:51

令和5年度 公開研究会のお知らせ

2023年11月20日 18:22

令和6年度入学選考について

2023年8月25日 09:00

第32回 公開研究会1次案内のお知らせ

2023年6月14日 19:36

教育ボランティアについて

2023年5月11日 17:08

保健関係書類について

2023年4月14日 17:43

研究中間報告の終了のお知らせ

2023年3月20日 17:16

研究中間報告 お知らせの追伸

2023年1月27日 15:26

令和4年度 研究中間報告のお知らせ

2023年1月19日 16:52

令和5年度 中学部 新1年生(欠員分) 追加募集

2022年12月 1日 08:34

9月13日以降の新型コロナウイルス感染症への対応について

2021年9月 9日 17:45

二学期当初の対応について

2021年8月26日 09:56

欠席・遅刻連絡フォームについて

2021年4月 7日 19:11

運動会実施案内

2020年10月18日 06:50

運動会延期の案内

2020年10月16日 13:54

第32回公開研究会 開催中止のお知らせ

2020年7月20日 08:53

令和2年度 卒業生行事中止の案内

2020年6月25日 08:12

学校教育活動の再開,分散登校のお知らせ

2020年5月14日 18:11

臨時休校中の一時預かりについて

2020年4月30日 10:00

臨時休校延長のお知らせ

2020年4月28日 15:35

臨時休校期間中の登校日等の取り止めについての連絡

2020年4月17日 16:00

送迎時における附属学校の構内道路の通行ルールについての連絡

2020年4月 8日 10:53

新型コロナウィルス感染症に関する休校についての連絡

2020年3月10日 16:39

「令和元年度 同窓会 及び 父母の会総会」中止のお知らせ

2020年2月26日 17:41

保健関係書類の更新について

2019年11月11日 17:43

本日(10/13)運動会を実施します

2019年10月13日 06:04

運動会を13日(日)に延期します。

2019年10月11日 12:00

令和2年度 入学選考実施要項を掲載しました

2019年9月 2日 15:06

育友会夏祭り中止のお知らせ

2019年7月26日 16:34

平成31年度 学校見学会について

2019年5月 7日 15:11

保健関係書類の更新について

2019年3月19日 13:16

「わいわい集まろう会」のお知らせ

2018年9月28日 08:00

いじめ防止基本方針

2018年9月 1日 13:51

「夏祭り」の中止について

2018年7月27日 11:06

2018年度 夏祭りについてのお知らせ

2018年7月26日 09:25

平成30年度 学校見学会について

2018年5月 7日 16:12

第31回公開研究会へのご参加ありがとうございました。

2018年2月15日 07:38

「第31回 公開研究会」の第2次案内を掲載しました

2017年12月13日 18:22

「第31回 公開研究会」の第一次案内を掲載しました

2017年6月 1日 08:00

中庭改修工事 終了しました

2016年9月 7日 18:31

平成29年度使用教科用図書の採択理由

2016年7月21日 08:25

中庭改修工事について

2016年7月19日 17:26

平成27年度 学校の教育活動のアンケートの結果を公開します

2016年5月10日 17:38

平成28年度学校見学会

2016年5月 9日 18:23

避難訓練

2016年3月 1日 18:22

第30回公開研究会へのご参加ありがとうございました

2016年2月27日 11:25

小学部 進路ガイダンスを開催しました

2016年2月 2日 08:58

中学部 進路ガイダンスを実施しました

2016年2月 1日 17:37

三重大学附属特別支援学校 公開研究会のご案内(2次案内)

2016年1月 5日 11:26

第17回 ひろがれ友情・ひろがれ仲間(津市主催)開催!

2015年11月13日 17:46

入学願書等,出願書類の配付を開始しました。

2015年10月 1日 08:00

災害用伝言ダイヤル171 及び web171 の体験実施について

2015年9月28日 08:00

高等部 進路ガイダンスを開催しました

2015年9月 9日 16:22

平成28年度 児童生徒募集要項を公開しました

2015年9月 1日 08:00

三重大学附属特別支援学校 公開研究会のご案内(一次案内)

2015年8月26日 08:27

平成27年度学校見学会の開催

2015年6月 5日 19:32

平成27年度学校見学会を開催します。

2015年5月11日 09:00

災害用伝言ダイヤル171 及び web171 の体験実施について

2015年4月27日 18:59

入学説明会を実施しました。

2015年2月20日 16:33

10月30日(木) 中学部進路ガイダンスを実施しました。

2014年11月12日 19:27

第16回ひろがれ友情・ひろがれ仲間(津市主催)開催!

2014年11月 7日 11:41

10月7日小学部進路ガイダンスを実施しました。

2014年10月20日 17:14

入学願書等、出願書類の配布を始めました。

2014年10月 1日 07:00

災害用伝言ダイヤル171 及び web171 の体験実施について

2014年9月26日 19:04

平成27年度 児童生徒募集要項を公開しました。

2014年9月 1日 07:00

学校見学会への参加ありがとうございました。

2014年6月 6日 19:11

避難訓練・非常食体験をしました。

2014年5月23日 16:04

中学部遠足に行ってきました

2014年5月16日 17:20

平成26年度学校見学会を実施します。

2014年5月12日 18:00

公開研究会ありがとうございました

2014年3月14日 17:09

平成26年度入学選考

2013年9月 2日 17:14

伝言ダイヤル171・web171の利用体験について

2012年11月 1日 11:20

25年度入学選考

2012年9月 9日 14:16

ホームページをリニューアルしました。

2012年2月29日 17:00

トピック

運動会全体練習が始まりました

2025年10月14日 17:30

運動会まで、いよいよあと1週間となりました。今日は、みんなで集まって、開会式と閉会式の練習を行いました。

開会式では、「はげまし体操」の練習をがんばりました。音楽に合わせて体を動かし、楽しそうに取り組む姿がとても印象的でした。みんなで頑張りたいという気持ちが伝わってきました。

また、入場や整列、先生のお話を聞く場面,閉会式の流れ等もなど、一つひとつの動きにも集中して取り組むことができました。

子どもたちの表情からは、「本番をがんばりたい!」という気持ちがあふれています。当日、みんなが力いっぱいがんばれるように、これからも楽しく練習していきます,

小学部 生活単元学習の様子

2025年10月 6日 14:27

 1組では、いろいろな種類の粘土用のおもちゃを試し、自分が遊びたいおもちゃを選んで、粘土遊びをしています。また、友だちが使っているおもちゃで遊びたい時に、「かして」と相手に伝える姿も見られるようになってきました。

100_0448.JPG 100_0434.JPG

 2組では、うちわを使って、紙コップを転がしたり、車を走らせたりして遊んでいます。1学期は、ゴムの力を使って的当てゲームをしました。2学期は、風の力を使って物を動かす楽しさを感じることで繰り返し活動に向かう姿が見られています。

101_3497.JPG 101_3503.JPG

 3組では、空気砲を使って的を倒したり、傘袋を飛ばしたりして、友達と一緒に活動に取り組んでいます。自分で空気砲を持ち、飛ばす方向などを考えて的を狙って遊んでいる姿もあります。強く叩くと、傘袋が勢いよく飛ぶ様子を楽しんでいる姿も見られます。

DSCF8545.JPG

わいわい集まろう会

2025年9月30日 12:57

9月28日(日)卒業生による「わいわい集まろう会」が開催されました

今年度も恒例の「わいわい集まろう会」が開催され、たくさんの卒業生が母校に集まりました。久しぶりに附属学校を訪れた卒業生たちは、懐かしい校舎や先生方、そして再会した友達との時間をとても楽しんでいる様子でした。

体育館では、毎年好評のフロートバレー(大きなバルーンを使ったバレーボール)をみんなで楽しみました。学年や年代を超えて協力し合い、笑顔と笑い声があふれるひとときとなりました。

「わいわい集まろう会」は、卒業生が附属学校とのつながりを再確認し、思い出を語り合う大切な場となっています。来年もたくさんの笑顔が集まることを楽しみにしています。

      

教育実習

2025年9月30日 08:29

4週間の教育実習が終了しました。

期間中、実習生は授業だけでなく、朝の会・帰りの会・給食指導など、学校生活のさまざまな場面に関わりました。子どもたちは実習生とのかかわりを通して、たくさんの刺激を受け、普段とは違うやりとりや経験を楽しむことができました。

実習は実習生が学ぶ機会であると同時に、子どもたちにとっても、人とのかかわりを広げる貴重な時間です。実習生との関わりの中で、子どもたちの表情がいきいきとしたり、自分から話しかける姿が見られたりと、多くの成長が感じられました。

この実習は、子どもたちにとっても非常に有意義なものとなりました。

保護者の皆さまには、日々のご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

2学期 始業式

2025年9月 1日 16:48

2学期 始業式

~新たなスタート!2学期が始まりました~

長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。登校してきた子どもたちは、先生や友達との久しぶりの再会を心から楽しんでいる様子で、教室や廊下には笑顔と元気な声があふれていました。いよいよ、学校に活気が戻ってきました。

これからまた、少しずつ学校生活のリズムを取り戻しながら、それぞれの目標に向かって歩んでいってくれることと思います。

始業式では校長先生から、「2学期には運動会や学校祭などの行事があります。日々の学習も含め、それぞれに目標をもって取り組み、その中で自分を高めていってほしい。そして、自分の願いや夢を少しずつ実現していってください」というお話がありました。

また、明日からは前期・後期の教育実習も始まります。2学期も多くの学びの機会があります。私たち教職員も、子どもたちが仲間とつながりながら、充実した毎日を過ごせるよう、取り組んでいきます。

2学期も、どうぞ本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1学期終業式

2025年7月18日 08:41

本日、無事に1学期の終業式を迎えることができました。保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

1学期を通して、子どもたちは学習はもちろん、行事や日々の生活の中でも多くのことを経験し,それぞれに成長しました。一人ひとりがそれぞれの目標に向かって努力を重ねる姿に、私たち教職員も日々励まされました。保護者の皆様の温かいご支援があってこその成果です。改めて感謝申し上げます。

今年は例年にも増して気温の高い日が続いております。夏休み中も引き続き、体調管理には十分ご留意いただき、元気に2学期を迎えられるようご家庭でもご配慮をお願いいたします。

合宿(小学部)

2025年7月14日 10:51

7月10日(木),11日(金)に合宿を行いました。10日はひまわり棟にて朝の会を行った後,鳥羽水族館へ行きました。レストランで昼食をとり,魚を見に行きました。アザラシやオットセイ,ペンギンやイルカなど,見たい水槽の前で足を止めて,思い思いに過ごしました。中でもラッコは日本では鳥羽水族館でしか飼育されておらず,大人気コーナーでした。

合宿1.JPG 合宿2.JPG

ひまわり棟に帰ってからは入浴を済ませ,注文したお弁当で夕食をとりました。

1,2年生は19時に下校しました。

合宿3.jpg  合宿4.JPG

11日は朝起きるとパンやヨーグルト等の朝食をとりました。9時に1,2年生が登校すると,朝の会をしてからお楽しみ活動をしました。

みんなが好きなエアトランポリンでは,全身を動かして楽しい時間を過ごしました。

おやつを食べて,楽しかった合宿もあっという間におしまいです。

いつもと違う環境で緊張している様子もありましたが,みんなとてもよく頑張りました!!

小学部 文化体験活動 ぬたくり

2025年6月 6日 08:16

6月3日(火)に絵本作家のつつみ あれいさんに来ていただき,ぬたくり体験をしました。大きな1枚の紙に小学部全員で塗っていきました。最初はおそるおそる刷毛で塗っていましたが,次第に慣れていき,手の平や足裏に絵具を塗ってもらい,どんどん塗り進めていきました。子どもたちはワイワイしながら良い表情で活動していました。

ぬたくりの後は,「ピーナッちゃんとド―ナッちゃん」の読み聞かせをしてもらい,皆興味津々に聞いていました。

 ぬたくり1.JPG DSCF6952.JPG

ぬたくり3.JPG ぬたくり4.JPG

中学部 楽しかった修学旅行

2025年5月30日 18:58

1日目(5月21日)

 いつもの登校より早い時間でしたが,全員津駅に集合することができました。これから始まる修学旅行にわくわくしていました。

新幹線に乗ってお弁当やお菓子を食べていると,東京駅に着きました。

 東京駅からバスに乗って,東京スカイツリーへ行きました。一気に上昇するエレベーターに乗って,地上350mへ。高いところから見た東京はいろいろな建物があったり住宅街があったり木々があったり...。ちょうど名探偵コナンとのコラボをしていたので,写真を撮ったりお土産を買ったりしました。もちろん,スケルトンの床の上にも乗りました。

    

その後はバスでホテルに向かい,近くで夕食のビュッフェをいただきました。

2日目(5月22日)

 ホテルの朝食ビュッフェを楽しんだ後は,一番楽しみにしていた東京ディズニーランドへ電車で向かいました。心配だった天気はだんだん良くなって,お昼ごろには暑いくらいになりました。生徒たちは「イッツ・ア・スモールワールド」や「スター・ツアーズ」などのアトラクション,キャラクターとのグリーディング,パレード等を楽しんでいました。事前に計画したお昼ご飯を食べたりお土産を買ったりして,みんなとても嬉しそうでした。名残惜しみながら電車に乗り,前日とは異なる場所で夕食のビュッフェをおいしくいただきました。

3日目(5月23日)

 ホテルで朝食ビュッフェをいただいた後は,バスに乗って三菱みなとみらい技術館へ行きました。船や飛行機の模型や宇宙服などの展示を見たり,動かしたりして楽しみました。そこからまたバスに乗って,中華街でお昼ご飯を食べました。本格的な中華料理で,麻婆豆腐等はけっこう香辛料が効いてました。

お腹いっぱいになった後は,新横浜駅から新幹線で帰りました。名古屋駅で近鉄電車に乗り換え津駅に到着。みんな元気に2泊3日の修学旅行は終わりました。

避難訓練

2025年5月21日 11:51

5月14日(水)に大地震を想定した避難訓練・非常食体験・引き取り訓練をおこないました。

 放送で避難の指示を聞いた子どもたちは、頭を守りながら「おはしも」に気をつけて学部ごとに,附属小学校の中庭に避難しました。全員避難ができ,落ち着いて行動することができました。

訓練後は小学部は教室で,中学部と高等部はひまわり棟で非常食体験と引き取り訓練を行いました。非常食体験では、事前に選んでいた非常食(アルファ米)をクラスごとに分かれて食べました。

お忙しい中、引き取り訓練にご参加いただき、ありがとうございました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 次へ

カテゴリー

  • 新型コロナの対応
  • 台風・地震の対応
  • 全校行事
  • 小学部の行事
  • 中学部の行事
  • 高等部の行事
  • 保健室
  • 給食室
  • 育友会
  • 案内

過去の記事

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年2月
  • 2011年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

三重大学 教育学部 附属特別支援学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町484番地
  • TEL 059-226-5193
  • FAX 059-228-7822
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.