1月18日(月)の給食は、ごはん、牛乳、肉豆腐、
野菜の酢みそ和え、みかんです。各クラスを回って見てみると、
みんなみかんが大好き!最初に食べる子、お楽しみにとってる子、
となりの子のみかんをねらってる子(^_-)。
好きな果物ランキングを調べてみたら、みかんは2位なんですって。
ちなみに、1位はイチゴ。来月の給食でイチゴが出ますよ♪♪
1月15日(金)の給食は、ガーリックトースト、牛乳、オニオンスープ、
ぶどうゼリーです。3時間目、高等部では英会話の勉強をしていました。
給食の時間、『ガーリックはなんの野菜?』、『オニオンはなんの野菜?』
と質問して回ると、『にんにく!』、『玉ねぎ!』とみんな即答◎
今度はキャロットスープを出してみよかなぁ(^_^;)
1月13日(水)の給食は、コッペパン、フルーツ牛乳、タンドリーチキン、
ベーコンとポテトのクリーム煮です。
いつも給食の感想を言ってくれる生徒に、『今日の給食はどうだった?』
と質問すると、『バランスがよくて、とてもおいしかった』と笑顔で
答えてくれました♪
1月12日(火)の給食は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、れんこんサラダ、
お雑煮です。今日はお正月献立の第一弾!
おせち料理には、『無病息災』、『五穀豊穣』など願いが込められています。
黒豆、田作り、煮染めなども来週以降登場するので、いろんな料理を
味わってみてください(^o^)
新年あけましておめでとうございます。
1月8日(金)に,3学期始業式が行われました。
まだまだ寒い日が続きますが,背筋を伸ばし,色々な活動にも自信を持ち「胸をはって」臨めるようにしていきたいですね。
12月17日(木)に終業式が行われ,教育実習から始まり,運動会・学校祭,そして中学部高等部の各種実習と色々な行事のあった二学期も,終わりました。
子どもたちの活動にも,実りの多かったことと思います。
冬休みの間も,事故や病気に気をつけて,三学期にまた素敵な笑顔で登校してきてくれることを願います。
12月11日(金),お楽しみ会を行いました。
この行事は,友だちや教員と一緒に,発表したり遊んだりして,楽しい時間を過ごすことを目的として行っています。
みんなで歌ったり踊ったり,パネルシアターを見たりして過ごし,最後にはみんなの大好きなおやつも食べました。
冬休みを前に,楽しい時間を過ごすことができました。
12月14日(月)2学期最後の給食は、ごはん、牛乳、わかさぎの
かりんあげ、かぶと小松菜の即席漬け、豆乳やさい汁です。
ごちそうさまの時間、中学部のクラスを見にいくと、いつも給食を
楽しみにしてくれている生徒から、『一年間、ありがとうございました』と
言ってもらい、とてもうれしかったです。3学期も楽しみにしていてね(^o^)
12月11日(金)の給食は、食パン、牛乳、鮭のチーズ焼き、
ベーコンとキャベツのスープ、いちごジャムです。
鮭のチーズ焼きには、すりおろした玉ねぎが入っています。
オーブンで焼いているので、玉ねぎの自然の甘みほのかに
しました。とろけるチーズもかかっているので、食パンに挟んで
フィッシュサンドにしている子もいました。
12月10日(木)の給食は、ごはん、牛乳、鱈のピリ辛焼き、
ひじきの和えサラダ、大根と豆腐のみそ汁です。
白いご飯が大好きなA君。給食のおかずは残しがちですが、
担任の先生が、今日の白身魚をA君のごはんに少し混ぜておくと ・・・。、
ちょっとだけ魚も一緒に食べることができました(^o^)。いろんな食べ物の経験を
増やして、好きなメニューがさらに広がるといいね!