この度,「社団法人日本塗装工業会 三重支部」等に所属されている約40名の方により,11月14日(土)に本校校舎内の壁面塗装を行っていただき,同日,本校教頭より感謝状を贈呈しました。
子どもたち!壁が見違えるように美しくなりましたよ。きれいに,大切に使いましょうね。
今日の給食は、ツナコーンサンド、牛乳、大根とソーセージのポトフ、
蒸かしさつまいもです。
サンドイッチのように、食パンに具を挟んで食べていました。
今日の給食は、コッペパン、牛乳、チキンのトマト煮、
ごぼうサラダ、チョコレートクリームです。
チョコレートクリームを挟んで食べる子が多かったです。
11月6日(金),中学部の今年の社会見学は”里の駅 ないぜしぜん村”に行き,みかんジュース作りを体験してきました。段ボール4箱分にもなるみかんを半分にカットし,絞り器で絞りました。スタッフの方からアドバイスをもらいながら,みんなコツをつかんで上手に絞り器を扱ってみかんジュース作りに取り組んでいました。
みかんジュース作りのあとは,中学部みんなでみかん畑を見学した後,ご厚意で一人2つまでのみかん狩りも体験させていただきました。みかんの本場らしい,さわやかな甘さのみかんを食べながら,美味しいお弁当をみんなで食べました。お弁当の後に,できたてのみかんジュースの瓶にラベルを貼って完成!
よい天気にも恵まれて,気持ちのよい社会見学になりました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚キムチ、中華スープです。
『豚キムチ、ちょうどいい辛さでおいしい』と言う生徒がいれば、
『もっと辛くしてほしい』と言う生徒もいました。みんながおいしいと思える
ような味つけにしたいとのですが、なかなか難しいですね(^^;)
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の焼き漬け、和風大根サラダ、
白菜と油あげのみそ汁です。鮭の焼き漬けは、新登場のメニューです。
オーブンで焼いてから、しょうゆベースの漬けダレに漬けています。
10月31日(土),学校祭が開催されました。
各学部ともこれまでの練習の成果を発揮し,素敵な舞台発表をすることができました。
昼休みのお祭り広場や作業製品の販売,作品展なども,たくさんの人で賑わいました。
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ミネストローネ、ファイバーヨーグルト、
エビフライ、もしくは、鶏肉の唐あげのセレクト給食です。
エビフライを選んだ生徒に、『どうしてエビフライにしたの?』と聞くと、
『お家では滅多に出てこないから』と言っていました(^^;)
今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、かみかみ和え、
花麩のみそ汁です。『いただきます!』をしたあと、まずサンマから
食べはじめた子が多かったように思います。