6月7日(火)の給食は、ごはん、牛乳、かみかみかき揚げ、キャベツのゆかり和え、
豆腐とわかめのみそ汁でした。
「6(む)4(し」にちなんで、6月4日は虫歯予防デーです。また、10日までは
「歯と口の健康週間」です。そこで、今週の給食では「よく噛んで食べよう週間」を
実施しています。「パクッとひと口、30回 よく噛んで食べよう」を合い言葉に、
各クラスを回っています(^o^)
6月6日(月)の給食は、ごはん、牛乳、鰆の梅みそ焼き、れんこんのしゃきしゃき炒め、
はんぺんのすまし汁でした。
今から470年ほど前の6月6日、京都の賀茂神社に梅を奉納し、祈ったところ、
たちまちに雨が降り、田畑がうるおったという話から、梅の日となったそうです。
梅のクエン酸には、疲労回復の効果があり、また、抗菌作用もあるので、ジメジメする時季に
ぴったりですね。
6月2日(木)に,平成28年度の学校見学会が開催されました。本校についての概要説明の後,各学部(小学部・中学部・高等部)と学校関係者の4つのグループに分かれて,授業の様子や施設を見学していただきました。その後の分科会では,様々な質問や意見交換が熱心に行われました。
午後からは,前教頭の矢田昌也四日市市教育委員会教育支援課副参事兼特別支援教育・相談グループリーダーに「特別支援学校の教育がめざすもの-自立と社会参加-」という演台でご講演いただきました。将来の子どもたちの姿を思い描きながら現在を生きることや,成功体験の積み重ねの大切さなどがよくわかった等の感想をたくさんいただきました。
矢田先生,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
6月3日(金)の給食は、コッペパン、牛乳、豆腐ナゲット、
ベーコンと野菜のスープ、いちごジャムでした。
今日は、給食室の中の様子をご紹介します♪
豆腐ナゲットは、調理員さんが一つひとつ手作りで作っています。
豆腐、鶏ひき肉、えび、ごぼうなどの野菜4種類を素早く混ぜ合わせ、
秤で一つずつ重さを量り、中までしっかり揚げています。
外の衣はパリッと、中の豆腐がふわっとしていて、みんな美味しそうに
食べていました(^_^)v
6月1日(水) 地震を想定した避難訓練と非常食体験をしました。
今年は天候に恵まれ、計画通り附属小学校の玄関に集合しました。教室では放送をしっかり聞いて「机の下に頭を隠して命を守る」練習をしました。
附属小学校の玄関では、避難するときの約束と避難経路の確認をしました。
お昼は、非常食(α米と味噌汁)を食べました。
6月2日(木)の給食は、チキンカレー、発酵乳、パプリカのソテーでした。
「今日のカレーは甘口?」と朝から気にしていた児童がいました。
本校のカレーは、小学部の児童から高等部の生徒まで、みんな同じ味つけなので、
辛すぎないように、でも少しピリっとするくらいの辛さに調整しています。
カレーの味を気にしていた児童の様子を見にいってみると、完食していました(^o^)
5月31日(火)の給食は、ごはん、牛乳、鮭の南部焼き、きんぴらごぼう、
僧兵汁でした。
僧兵汁は、菰野町の湯の山にある山岳寺で、昔、修行をしていた僧兵が
戦った時、スタミナ食として食べたとされおり、にんにくが少し入っています。
今日の午前中は炎天下のプール掃除で、みんなとてもよく頑張っていました。
たっぷり栄養補給できたかな(*^_^*)
プール開きの前に,毎年教職員対象に水難救助訓練を行っています。今年も5月18日に,日本赤十字社三重県支部の方を講師にお迎えして,「心肺蘇生」と「AED」の実技講習が行われました。
5月30日(月)の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、かみかみ和えでした。
とろみがついている食べ物は、食べやすいからなのかな?、それとも、
八宝菜がとても美味しかったからなのかな?、
きっと両方だと思いますが、みんな食べ終わるのがとても早かったです☆
5月25日(水),26日(木)「社会体験」「自立する力」「集団生活」を目的にマリーナ河芸で体験活動をし,「ひまわりの家」で宿泊をしました。
1日目の午前中は,天候が心配でしたが,予定通りクルージングとパエリア作りを実施することができました。また,午後からはビーチクリーン活動やビーチドッチボール,浜辺散策も行い,楽しく過ごすことができました。
「ひまわりの家」では,夕食準備や入浴等,みんなで協力して進めることにができました。「大変で,疲れました。でも楽しかったです」という感想も出ました。
2日目には,クラス対抗ボウリング大会も行い,充実した2日間を過ごすことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |