7月11日(月)の給食は、ごはん、牛乳、豚キムチ、わかめスープ、すいかでした。
すいかの種を上手に取れるかなと心配していましたが、
指やお箸を使って上手に取りのぞいていました。
7月8日(金)の給食は、ミルクパン、牛乳、ウインナーチーズ春巻き、モロヘイヤ入りスープでした。
その昔、病気だったエジプトの王様がモロヘイヤスープを飲んだところ、元気になったというお話
から、モロヘイヤを「王様の野菜」と呼ぶようになったそうです。
今日のスープは、少しとろみがついていましたが、子どもたちはおいしそうに食べていました。
♪ささの葉 さらさら のきばに ゆれる お星さま きらきら きんぎん すなご♪
今日は言わずと知れた七夕ですね。たなばた汁は、にんじんを星の形にくり抜き、
そうめんを天の川に見立てました。星形ゼリーに、子どもたちも大喜び。
夏の夜空を見上げれば、天の川が見えるといいな☆
7月7日(木)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉となすのスタミナ炒め、たなばた汁、
お星さまゼリーでした。
6月30日(木)と7月1日(金)の2日間を使って,日常生活訓練棟"ひまわりの家"で中学部の合宿を行いました。
今回の合宿の前に「ふとんの敷き方、たたみ方」「入浴の方法(洗髪、体の洗い方、入浴の際のマナーなど)」を"生活単元学習"の時間にそれぞれ学習し臨みました。
1日目は,松阪市の清流あまごセンターでます釣りの体験をし,自分たちの釣ったますをその場で塩焼きにしてみんなで美味しく頂きました。学校へ戻ってからは,自分たちで夕食のカレーとサラダ作りをしました。夕食後は、お風呂に入ってから、花火を楽しみ、自分でふとんを敷き、就寝しました。
2日目は,ウィンナー,サラダ,卵料理の朝ご飯を,自分たちで調理して食べました。その後は,前日のます釣りの写真を飾る額を作りました。子どもたちそれぞれに良い表情が見られ、よい経験ができたように思います。
7月6日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、豚肉のマヨネーズサラダ、
野菜たっぷりスープ、オレンジマーマレードでした。
豚肉のマヨネーズサラダは、しゃぶしゃぶ用の豚肉をお肉屋さんでスライスしてもらって
いますが、4kgもの塊を一枚一枚はがしてから湯がくのが大変です。
調理員さんの丁寧な作業が、子どもたちのおいしいの笑顔につながっています(*^_^*)
7月5日(火)の給食は、ごはん、牛乳、鮭のキャロットソース焼き、
中華風サラダ、ニラのかきたまスープでした。
鮭のキャロットソース焼きを、秋には「紅葉焼き」と献立名を変えて実施しています。
ただ、「キャロットソース」と発音するのが難しい子もいるので、
夏っぽい名前はないものかといろいろ考えています。
照りつける太陽のような色から、「鮭のサンSUN焼き」なんてどうでしょうか?
7月4日(月)の給食は、ごはん、牛乳、鯖のみそ煮、ゴーヤのおかか和え、
わかめと豆腐のすまし汁でした。
夏野菜がおいしい時季なので、給食にもナス・トマト・すいかなどが登場します♪
今日はゴーヤです。ゴーヤを全部食べた生徒に感想を聞いてみると、
「ゴーヤ、薬みたい」と言っていました。
ゴーヤの苦みが胃液の分泌を促し、食欲増進につながるので、
夏バテ予防には良いお薬になるかもしれないですね。
7月1日(金)の給食は、チーズトースト、牛乳、夏野菜のラタトゥイユ、メロンでした。
今日のメロンの品種は、アンデスという名前です。
アンデス地方が原産のメロンかと思いきや、アンデスメロンは他の品種のメロンより
栽培しやすいことから、「作って安心」「買って安心」なので「安心ですメロン」という名前で
売り出す予定だったのを、名前のセンスを考えて、略して「アンデスメロン」になったそうです。
「安心ですメロン」、インパクトは大ですね!!
6月30日(木)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の香味焼き、キャベツの梅しょうゆ和え、
豆腐と玉ねぎのみそ汁でした。
6月の初めの頃からずっと、今日の給食を楽しみにしてくれていた生徒がいます。
「6月30日は、豚肉の香味焼きだ」と、私と顔を合わせるたびに言っていました。
新メニューなので、彼の感想を聞いてみようと、少しドキドキしながら教室に行くと、
一口も箸をつけずに、最後まで大事にとっているではありませんか。
他のクラスを回ってから、もう一度見に行くと、お皿の上はすでにからっぽでした(*^_^*)
6月29日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、チリコンカーン、ポテトサラダでした。
ポテトサラダにお酢を少し入れると、マヨネーズの味がぼやけず、おいしく作れます。
コッペパンに挟んで、ポテトサラダパンにして食べている生徒もいました(^o^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |