3月3日(木),お別れ会を行いました。
最初に,6年生の紹介を行った後,5年生からお祝いのプレゼントを渡しました。
その後,学習の発表を行ったり,ダンスをしたり,パネルシアターを見たりして楽しく過ごし,最後にはみんなの大好きなおやつも食べました。
6年生は卒業まで残りわずかですが,楽しい思い出になる時を過ごせたことと思います。
3月3日(木)の給食は、ちらしずし、牛乳、なばなの和えもの、花ふのすまし汁、
ひなあられです。
今日は女の子の成長を祝う、「桃の節句」です。料理が好きな生徒が、『なばな
ってあの花ですか?』と花壇に咲き誇るやまぶき色の菜の花を指さしていました。
食べ物から広がるいろんな勉強につながっているようです。
3月2日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、チキンのレモン漬け焼き、
野菜たっぷりスープ、チョコレートクリームです。
『今日の給食はどうだった?』と尋ねると、『どれも美味しかった』
と笑顔で言ってくれました(^_^)v
ジャムやチョコレートクリームがつくと、パンも食べやすいようです。
3月1日(火)の給食は、ごはん、牛乳、鰆のマヨみそ焼き、ひじきのサラダ、
えのきと菜花のすまし汁です。
野菜が苦手な生徒が、今日のひじきのサラダは自主的に完食できました。
『今日は君のサラダ記念日だね』って私が言うと、その会話を聞いていた別の子が
『先生、私は牛乳を全部飲みました』って教えてくれたので、『すごい!今日は
君の牛乳記念日だね』ってひとこと添えると、ちょっと恥ずかしそうに照れ笑い(*^_^*)
2月29日(月)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のすき焼き、小魚入りおひたしです。
今日は高等部A組のみんなが、調理員さんと一緒に給食を食べました。
初めての招待給食だったので、みんな少し緊張ぎみでしたが、『これからも
よろしくお願いします』と、日頃の感謝の気持ちをしっかり伝えていました。
2月26日(金)の給食は、ミルクパン、牛乳、鮭ときのこのクリームシチュー、
海藻サラダです。
野菜が苦手で、いつもは残しがちな子がいます。
でも今日の玉ねぎやにんじん、きのこが入ったシチューは一番早くに食べ終わ
ったそうです。理由を先生に聞いてみると、『今日はいっぱい歩いたから、
おなかも空いていたからかな』って、うれしそうに教えてくれました(*^_^*)
2月25日(木)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、
かぼちゃと小豆のいとこ煮、大根と小松菜のみそ汁です。
かぼちゃと小豆のいとこ煮は、新登場のメニューです。
いろんな料理を味わってみてもらいたいと想い、給食に出しました。
『かぼちゃと小豆って合うのかな?』と心配そうにつぶやいていた
子のクラスを見に行ってみると、お皿の上はすでにピカピカ☆
『いとこ煮、どうだった?』と聞くと、『あーっ、味わうのを忘れてた!
おかわりください』って言っていました(^o^)
2月24日(水)の給食は、クロワッサン、牛乳、ナポリタンスパゲティ、
キャベツとパイナップルのサラダです。
ナポリタンスパゲティは、ナポリなのでイタリアと答える子が多かった
ですが、実は日本生まれのスパゲティです。
2月23日(火)の給食は、ごはん、牛乳、さわらの松前煮、
キャベツのゆかり和え、かぼちゃのみそ汁です。
高等部C組では、調理員さんと一緒に食べる「招待給食」でした。
給食のあと、調理員さんに『招待給食はどうでしたか?』と尋ねて
みると、『ある子には給食を運んでもらい、別の子には牛乳
パックの後片付けまでしてもらい、また、みんなが給食を楽しみに
してくれていることがよくわかりました』と、新しい発見がたくさんあった
ようです。
2月22日(月)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とキャベツのみそ炒め、
切り干し大根のスープです。
今日は中華風のメニューです。豚肉とキャベツのみそ炒めは、ごはんが
よくすすむ味つけなので、どんぶりにして食べている生徒もいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |