本日、無事に1学期の終業式を迎えることができました。保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
1学期を通して、子どもたちは学習はもちろん、行事や日々の生活の中でも多くのことを経験し,それぞれに成長しました。一人ひとりがそれぞれの目標に向かって努力を重ねる姿に、私たち教職員も日々励まされました。保護者の皆様の温かいご支援があってこその成果です。改めて感謝申し上げます。
今年は例年にも増して気温の高い日が続いております。夏休み中も引き続き、体調管理には十分ご留意いただき、元気に2学期を迎えられるようご家庭でもご配慮をお願いいたします。
7月10日(木),11日(金)に合宿を行いました。10日はひまわり棟にて朝の会を行った後,鳥羽水族館へ行きました。レストランで昼食をとり,魚を見に行きました。アザラシやオットセイ,ペンギンやイルカなど,見たい水槽の前で足を止めて,思い思いに過ごしました。中でもラッコは日本では鳥羽水族館でしか飼育されておらず,大人気コーナーでした。
ひまわり棟に帰ってからは入浴を済ませ,注文したお弁当で夕食をとりました。
1,2年生は19時に下校しました。
11日は朝起きるとパンやヨーグルト等の朝食をとりました。9時に1,2年生が登校すると,朝の会をしてからお楽しみ活動をしました。
みんなが好きなエアトランポリンでは,全身を動かして楽しい時間を過ごしました。
おやつを食べて,楽しかった合宿もあっという間におしまいです。
いつもと違う環境で緊張している様子もありましたが,みんなとてもよく頑張りました!!
6月3日(火)に絵本作家のつつみ あれいさんに来ていただき,ぬたくり体験をしました。大きな1枚の紙に小学部全員で塗っていきました。最初はおそるおそる刷毛で塗っていましたが,次第に慣れていき,手の平や足裏に絵具を塗ってもらい,どんどん塗り進めていきました。子どもたちはワイワイしながら良い表情で活動していました。
ぬたくりの後は,「ピーナッちゃんとド―ナッちゃん」の読み聞かせをしてもらい,皆興味津々に聞いていました。
5月14日(水)に大地震を想定した避難訓練・非常食体験・引き取り訓練をおこないました。
放送で避難の指示を聞いた子どもたちは、頭を守りながら「おはしも」に気をつけて学部ごとに,附属小学校の中庭に避難しました。全員避難ができ,落ち着いて行動することができました。
訓練後は小学部は教室で,中学部と高等部はひまわり棟で非常食体験と引き取り訓練を行いました。非常食体験では、事前に選んでいた非常食(アルファ米)をクラスごとに分かれて食べました。
お忙しい中、引き取り訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
小学部では毎朝、集団学習「なかま」の学習をしています。
小学部みんなで朝の挨拶をしたら、まずはリトミックをします。音楽に合わせて、みんなで歩いたり走ったりします。
次に手遊びや集団遊びをします。この日はみんなでぎゅっと集まって「バスにのって」の歌を楽しみました。
最後にはみんな大好きなバルーンをして楽しんでいます。
「なかま」の活動を通して、子どもたちは集団の中で過ごしていく練習を日々積み重ねています。
春爛漫の陽気の中,小学部1名,中学部6名,高等部7名,合計14名の新入生を迎えました。
学校長からはお祝いの言葉とともに,学校目標である「社会の中で,自分らしく,たくましく生きる子どもの育成」に向けて,本校で先生や友だちと一緒にたくさんの経験を通して,大きく成長してほしいと励ましの言葉がありました。
在校生からは,高等部の代表のあいさつで「初めてのことで不安があるかもしれません。でも,少しずつ慣れていけば大丈夫です。困ったときには私たち先輩に聞いてください。」という心強いメッセージが送られました。
これから新しい環境,新しい学部でたくさんの人とかかわり,大きく成長してくれることを期待しています。一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
附属学校の桜も満開となり,玄関先のチューリップも首を長く伸ばして,進級した子どもたちが登校するのを楽しみに待っていました。今日(4月10日)から令和7年度が始まります。今年度も附属特別支援学校では,子どもたちが授業や体験的な活動等を通して興味や関心のある事柄を広げ,様々な力を身に付け,自らの生活を豊かにしようとする意欲と態度を育んでいきます。
本日より新たな職員が加わり,本校の学校教育目標である「社会の中で,自分らしく,たくましく生きる子どもの育成」の実現を目指し,職員一同さらに力を合わせて取り組んでいきますので,変わらぬご支援・ご協力いただきますようよろしくお願いしいたます。
高等部全員で卒業生を送る会をしました。卒業生のみなさんに楽しんでもらえる会になるよう、在校生で協力して準備を進めてきました。当日は、お世話になった教育実習生さんにも来てもらいました。
午前はパンケーキ作りに、みんなで仲良くオクラホマミキサー♪パンケーキ作りでは、焼けたパンケーキにバナナやいちご、生クリームなど好きなようにトッピングしてみんなで美味しくいただきました。オクラホマミキサーでは、体育の時間に一度練習をしていたので、振付はばっちり!みんなで円になり、音楽に合わせて楽しく踊ることが出来ました。
午後は、スクリーンを使って大画面でマリオカート!4人対戦で順番に行い、白熱した対戦を繰り広げていました。
最後は思い出を振り返りムービーをみんなで鑑賞し、在校生から卒業生へプレゼント渡しをしました。手紙を渡す人や、寂しい気持ちから泣いてしまう人も...。とても素敵な卒業生を送る会になりました。
津市にあるhair salon REtticeで美容師をされている下村颯さん・満月さんに講師として来ていただき、様々な身だしなみの整え方を教えていただきました。男子は眉毛や髭、髪の整え方、女子はスキンケアやメイクの仕方を教えていただきました。
男子は、眉毛の角度で自分の顔の表情が相手にどう伝わるのか教えてもらったり、ドライヤーを使った寝ぐせの直し方などを体験したりしながら学びました。女子は、メイクをする前のスキンケアや、メイクの手順を教えてもらいながら実際に自分たちでメイクをしていきました。子どもたちは、普段と違う自分の姿を鏡で見て、とても嬉しそうでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |