6月10日(月)
三色そぼろごはん キャベツのゆかり漬け あおさのみそ汁 牛乳
三重の特産物「あおさ」をみそ汁に使いました。香りのよい一品ができあがりました。
6月11日(火)
麦入りごはん アスパラガスのバーベキューソース炒め ナッツ入りグリーンポテト 牛乳
6月12日(水)
小型ミルクパン たらこスパゲティ― 大根とシーチキンのサラダ 牛乳
6月13日(木)
麦入りごはん 豚肉の生姜焼き 切り干し大根のごま酢和え キャベツと油揚げのみそ汁 牛乳
6月14日(金)
コッペパン フィッシュフライ(しいら) ボイルキャベツ ケチャップ ベーコンと玉ねぎのスープ 牛乳
今の季節においしい魚、「シイラ」をフライにしました。
6月10日(月)
三色そぼろごはん キャベツのゆかり漬け あおさのみそ汁 牛乳
三重の特産物「あおさ」をみそ汁に使いました。香りのよい一品ができあがりました。
6月11日(火)
麦入りごはん アスパラガスのバーベキューソース炒め ナッツ入りグリーンポテト 牛乳
6月12日(水)
小型ミルクパン たらこスパゲティ― 大根とシーチキンのサラダ 牛乳
6月13日(木)
麦入りごはん 豚肉の生姜焼き 切り干し大根のごま酢和え キャベツと油揚げのみそ汁 牛乳
6月14日(金)
コッペパン フィッシュフライ(しいら) ボイルキャベツ ケチャップ ベーコンと玉ねぎのスープ 牛乳
今の季節においしい魚、「シイラ」をフライにしました。
6月3日(月)
カレーライス 福神漬 チンゲン菜とコーンのサラダ 発酵乳
6月4日(火)
ごはん 牛肉とごぼうのうま煮 チンゲン菜入りかきたま汁 牛乳
6月5日(水)
コッペパン チキンビーンズ カニカマドレッシングサラダ 牛乳
6月6日(木)
ごはん はまちの照り焼き きゅうりのごま酢和え 具だくさんのみそ汁 牛乳
6月7日(金)
ミルクパン いかの香り揚げ 海藻ときゅうりのサラダ きのこスープ 牛乳
5月27日(月)
チキンライス ごぼうサラダ みかんゼリー 牛乳
5月28日(火)
ごはん ししゃものお茶風味揚げ もやしと油揚げのごま酢和え 豆腐と玉ねぎのみそ汁 牛乳
新茶の季節。三重県産のお茶の葉を天ぷらの衣に使用しました。
5月29日(水)
小型コッペパン みそかけ麺 じゃが芋と大根のサラダ 牛乳
5月30日(木)
たらこ散らし寿司 手巻きのり 沢煮椀 牛乳
5月31日は三重大学の開学記念日です。大学の誕生日をお祝いして、給食に散らし寿司を出しました。
5月21日(火)
麦入りごはん 豚じゃが チンゲン菜のごま和え 牛乳
5月22日(水)
ミルクパン ミートボール入りとマトシチュー 海藻とキャベツのサラダ 牛乳
5月23日(木)
ごはん かつおのごまがらめ 千草和え じゃが芋とわかめのみそ汁 牛乳
5月24日(金)
食パン 豚肉のマーマレード煮 マッシュポテト 玉ねぎとキャベツのスープ 牛乳
6月28日(金) 『おばけのてんぷら』 作・絵:せな けいこ
うさぎのうさこがてんぷらを作ったら、つまみぐいにきたおばけ。
てんぷらにしたのは・・・おばけ or めがね!?
今日は図書室にある大型絵本を使いました。大きな絵本なので、みんな集中して聞いてくれました。『おばけのてんぷら』の絵本はどこですか?と聞かれました。
子どもたちがさみしそうな表情を浮かべる中、実習生との離別式を行いました。
たくさんの関わりから、子どもたちが学ぶことも多かったと思います。
副校長先生のあいさつに続き、実習生代表あいさつ、児童代表あいさつがありました。
最後は歌のプレゼント。
『Bilieve』『旅立ちの日に』
感動的でした。
6月3日(月)
今年度最初の児童集会を開きました。
かたつむりの歌を元気に歌ってはじまりました。
ボランティア委員会からベルマークについて、体育委員会から運動場とボールの約束について、集会委員会から先生クイズの発表がありました。
いろいろなことがわかった集会でした。
6月3日(月)
2週間の教育実習が始まりました。
元気に校歌をうたって迎えました。
実習生代表からのあいさつに続いて、児童代表のあいさつも、しっかりとできていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |