5月13日(金)5限目に、大地震が起きた後、大津波警報が発令されたという想定で、避難の練習をしました。
全校児童は、1次避難として運動場、2次避難として亀池周辺、3次避難として校舎3階に迅速に避難することができました。
1年生は、初めての訓練でしたが、高学年のお兄さんお姉さんをお手本にして、スムーズに避難することができました。
5月11日(水)教育実習事前指導があり、各教科に所属する本校教員が、教育実習生に対して示範授業を行いました。
6月・9月にある教育実習に向けて、169人の大学生が実習で担当する教科に分かれ、示範授業の参観・教科別反省会に参加しました。
子どもたちは、これから出会う教育実習の先生が参観するということで、はりきって授業に臨んでいました。
2週間実習は6月6日~6月17日、4週間実習は9月5日~9月30日です。
体育科 授業者 矢戸幹也先生 音楽科 授業者 大北景子先生
図画工作科 授業者 猪泰介先生 生活科 授業者 更屋博史先生
理科 授業者 服部真一先生 算数科 授業者 前地直樹先生
社会科 授業者 平岡祐一先生 国語科 授業者 齋藤哲彦先生
家庭科 授業者 前野洋子先生
4月26日(火)、春の遠足・校外学習に行ってきました。お天気にも恵まれ、どの学年も楽しく過ごすことができました。
1年生・・・お城公園
2年生・・・本城山公園
3年生・・・鼓ヶ浦サンスポーツランド
4年生・・・松阪鈴の森公園
5年生・・・阿漕浦海岸公園
6年生・・・奈良法隆寺・東大寺
4月19日(火)6限目に、前期第1回クラブ・委員会がありました。4~6年生が、10の委員会(集会、生活、環境、保健、放送、低学年図書、高学年図書、給食、ベルマーク、体育)と9つのクラブ(バスケットボール、バドミントン、サッカー・キックベース・タグラグビー、卓球、表現、パズル、パソコン、イラスト・漫画・絵手紙、将棋・オセロ)に分かれて活動していきます。
4月12日(火)、「1年生を迎える会」がありました。
6年生に手をつないでもらって入場した1年生には、在校生から歌と歓迎の言葉が贈られました。
1年生も一人ひとり名前を呼ばれて、元気よく返事をしました。
4月11日(月)三重大学教育学部附属小学校の入学式が行われました。
102人の新入生を迎え、平成28年度が本格的にスタートしました。
入学式後には、6年生と新入生の子どもたちが遊びながら交流を深めました。
4月4日、本校教員26人を対象とした、不審者対応訓練を行いました。
津警察署生活安全課の方にお越しいただき、講義と実演をしていただきました。
附属小学校の校庭にも春が来ました。
ソメイヨシノは一分咲きといったところでしょうか。
今は、ソメイヨシノより少し早く咲き始めたユキヤナギが綺麗です。
入学式ではどちらも華を添えてくれることでしょう。
ソメイヨシノ ユキヤナギ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |