今回の音楽集会は、5・6年生の発表でした。
はじめに、全校で「もみじ」を歌いました。音の重なりが見事で、秋の訪れを感じずにはいられませんでした。
そして、いよいよ5・6年生の出番。美しい歌声とハーモニーは、下級生たちのお手本でした。
5年生の歌は、「星の世界」と「風のフォルテッシモ」でした。
6年生の発表は、「ふるさと」と「未来へ」でした。
体育館は、5・6年生の歌声につつまれて、とても心地よかったです。
10月14日(日)、本日は日曜参観でした。お忙しい中ご参観いただきまして、ありがとうございました。子どもたちもよくがんばっていたと思います。
授業参観終了後は、育友会行事、教養部講演会でした。
今井先生による「三重県の救急医療について」、熱い講演をいただきました。
その後、ドクターヘリが到着。
とてもよく分かる講演の後、実物を見ることで、子どもたちにも救急医療の大切さが伝わったと思います。
いい日曜参観になったと思います。
10月3日(水)に、芸術鑑賞会がありました。内容は、劇団ミュージカルプラザのみなさんによる、『ラテンのリズムで遊ぼう』でした。
1・2・3年生は2限目に、4・5・6年生は3・4限目を利用して鑑賞し、参加しました。
ミッキーマウスマーチでスタートしたコンサートは、楽器の紹介や楽曲の鑑賞で楽しんだ後、たいへん盛り上がりました。
子どもたちは、リズムにのって、体で音楽を感じていました。
9月5日から開始しました4週間実習が終了しました。終盤は台風の影響もありましたが、実習生も児童も有意義な時間を過ごせたと思います。
離別式では心をひとつにして校歌を歌いました。その後、児童代表挨拶と実習生代表挨拶がありました。
最後に実習生から歌を贈ってもらいました。曲は『涙そうそう』でした。
心に残る離別式でした。
9月24日(月)5限目に集会を行いました。
今回発表したのは、5つのクラブ・委員会です。
・高学年図書委員会
・給食委員会
・体育委員会
・ダンスクラブ
・集会委員会
それぞれ趣向を凝らした、楽しくためになる発表でした。
いよいよ始まります。今月の歌は、「どんぐりころころ」
高学年図書委員会 図書室の使い方についての劇・クイズと、連絡をしました。
給食委員会 新メニューの発表などをしてくれました。
体育委員会 体育倉庫の片付けと、新しい体育用具についての発表でした。
ダンスクラブ 演目は、嵐の「ワイルドアットハート」!ノリノリです。
最後は集会委員会の「先生クイズ」 盛り上がります。
次回の集会も楽しみです。
9月5日から、4週間の教育実習が始まりました。
1限目には、対面式を行いました。
子どもたちの態度はとても立派でした。校歌もきれいに響きました。
子どもたちにとっても、すばらしい日々になることがとても楽しみです。
もうすぐ2学期が始まります。
まだまだ日中は暑い日が続きますが、子どもたちが元気に登校してくるのを、校舎も静かに待っています。
体調を整えて、素敵な笑顔で朝の挨拶をしてくれるのを、職員一同楽しみにしています。
楽しかった1学期が終わりました。夏休みはもちろん楽しみですが、給食を見ていると、2学期の楽しみが増えていきますね。
7月2日(月)
・親子丼
・キャベツともやしのゆかり和え
・牛乳
3日(火)
・ごはん
・マーボーなす
・春雨の酢の物
・牛乳
4日(水)
・小型コッペパン
・イカ入り焼きそば
・きゅうりのごま和え
・牛乳
5日(木)
・麦入りごはん
・焼肉
・コーン入りかきたまスープ
・牛乳
6日(金)
・ミルクパン
・魚のみそチーズ焼き
・海藻ときゅうりのサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
9日(月)
・麦入りごはん
・がんもどきの含め煮
・人参のきんぴら
・にゅうめん汁
・牛乳
10日(火)
・ごはん
・豚肉とキャベツのみそ炒め
・なすとチンゲン菜の生姜醤油和え
・牛乳
11日(水)
・コッペパン
・揚げ鳥のレモンあんかけ
・じゃがいものバター醤油和え
・中華風野菜スープ
・牛乳
12日(木)
・夏野菜のカレーライス
・福神漬け
・金時豆のサラダ
・牛乳