5月1日(月)に校外学習で奈良へ行きました。世界最古の木造建築である法隆寺,「奈良の大仏」で知られる東大寺といった歴史的な建造物を興味深く見学していました。奈良公園では,班別自主学習により,自分たちで考えた活動計画をもとに,班のメンバーと協力して活動することができました。また,鹿やカラスに食べられないように注意を払い,お弁当を食べながら友達と交流を深める様子がありました。
4月13日(木)に1年生を迎える会がありました。5・6年生による校歌斉唱,6年生による音読劇「スーホの白い馬」で1年生を歓迎しました。6年生はこの日のために,昨年度から音読劇を練習してきました。当日は,司会・進行,劇,合唱と,新たな仲間のためにがんばる6年生の姿がありました。
5月1日,校外学習がありました。
午前は,三重県伊賀市の「伊賀上野城」「芭蕉翁記念館」「忍者博物館」「だんじり会館」の見学を行いました。
午後は,同市の「モクモク手作りファーム」で班別行動を行いました。
郷土の産業や歴史,伝統と学ぶとともに,仲間と協力して行動する経験をすることができました。
4月20日に避難訓練がありました。
教室で,事前に「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」を改めて確認してから避難訓練を行いました。
教室で確認したことを守り,安全に避難することができました。
4月,朝の読み聞かせを2回行いました。
本の選定も素晴らしく,子どもたちは聞き入っていました。
また,初めて低学年を担当した教員に対して,図書ボランティアさんから読み聞かせについての丁寧な説明がありました。きめ細かい図書ボランティアさんの対応に,いつも学校は感謝をしています。