5月29日(日)の晴天の中、子どもたちにとって小学校生活最後となる運動会を行いました。
100m徒競走や団体競技、団体演技を一生懸命頑張る姿が見られました。
6年生の団体演技は「Fantastic Time!」がテーマです。「自分たちですてきな時間を作っていこう。」という思いが込められています。練習のときから協力して取り組み、本番では、自分たちだけではなく、観ていただいている保護者の方々が感動する表現となりました。
6年生は自分たちが行う徒競走や団体競技、団体演技だけではなく、応援合戦や係活動も中心となって取り組みます。
事前に係の打ち合わせをしたり、前日には、運動会の準備をしたりしました。どちらも自分たちで考えて行動する姿が見られ、責任ある行動をする子どもたちでした。
5月22日(日) ,透き通るような青空が広がる中,運動会を行いました。運動会までの練習や準備,係活動では,子どもたちが積極的に考えて行動する姿を見ることができました。特に,表現「群青~心を合わせて~」では,一つ一つの動きを成功させることの難しさや,仲間と協力することのよさや大切さを感じることができ,5年生にとって,貴重な体験となりました。
5月2日(月),木曽三川公園センターと四日市ポートビルへ校外学習に行きました。
木曽三川公園センターでは,水害の歴史や水とともに生きる人々の工夫を学び,四日市ポートビルでは,四日市港の歴史や役割について学びました。いずれも,今後の理科「流れる水の働き」や社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学びに生かしていきます。