7月21日(金),22日(土)の二日間,キャンプに行ってきました。
創作活動や野外炊飯,キャンプファイヤーなど,学校では経験できない活動をすることができました。
仲間と共に過ごし,すてきな思い出になりました。
7 月 14 日(金),第 2 回医学特別授業を行いました。今回は,名古屋市にある増田・横山法律事務所の増田先生をお招きし,「法」と「医療」をテーマにお話をしていただきました。子どもたちは,終始食い入るように講義を聴いており,時間を過ぎても質問が絶えないほどの熱中ぶりでした。「人間性」「生命の尊厳」「倫理観」という大きなテーマについての問いに,子どもの心も大きく動かされたようでした。
6月22日(木)にうめもとクリニックの梅本先生をお招きして,医学特別授業を行いました。「人は氏か育ちか」という話に始まり,体格,寿命,性格などが,遺伝子だけなく環境によって影響を受けていること,人が立ち直るためには良きパートナー(友だち)を得ることが重要であることなど,医学的な知見に子どもたちは刺激を受けながら話を聞く姿がありました。「過去は変えられないが,過去の意味は変えられる。」という梅本先生の言葉が印象的でした。
6/20(火)に,岐阜大学工学部の寺田先生とオンラインでつなぎ,生成AIについての特別授業を行いました。「内部表象とは何か」「人とロボットと生成AIの違い」「ChatGPTと確率的オウム」など,多様な視点から生成AIについての講義をしていただきました。
今後は大学等のガイドラインに従い,子どもたちとともに生成AIを有効活用できる方法を模索していきます。