1月15日
カレーライス 福神漬 ミモザサラダ 牛乳
1月16日
コッペパン 鶏のマヨコーン焼き じゃがバター醤油
具だくさん野菜スープ 牛乳
1月17日
麦入りご飯 はんぺんのお好み揚げ 人参きんぴら
ツナの酢の物 牛乳
1月18日
小型コッペパン 親子うどん 海藻サラダ 牛乳
1月21日
チキンライス 花野菜サラダ ファイバーヨーグルト 牛乳
1月22日
麦入りご飯 エビと豆腐のチリソース煮
中華風白菜の和え物 牛乳
1月23日
小型黒糖パン たらこスパゲティ 梅ドレサラダ 牛乳
1月24日
ご飯 豚肉のしょうが焼き チンゲン菜のごま和え
あらめの炒り煮 牛乳
1月25日
コッペパン 揚げ魚のごまみそソースかけ ベーコンとキャベツのソテー
玉ねぎとわかめのスープ 牛乳
空気の冷たい体育館の中に、ピンと張り詰めた緊張感が漂う中、始業式が始まりました。
校歌をきれいに歌い上げ、校長先生のお話を聞きました。寒い中にも少しずつ春を感じながら、次の学年に向かっていってほしいというお話でした。
いよいよ3学期がスタートです。子どもたちの活躍に期待しています。
本日で2学期はおしまいです。
終業式をしました。
式に先立ちまして、以下の賞の表彰をしました。
・読書感想文コンクール
・全国小学生作文コンクール「わたしたちのおまわりさん」
・青少年健全育成啓発標語部門
・青少年健全育成啓発ポスター
・三社研社会科自由研究作品展
・理科自由研究作品展
さまざまなジャンルで、表彰されました。今回受賞できなかった子たちも、次のチャンスにがんばろうという気持ちになれたことでしょう。
元気にきれいに校歌を歌った後、校長先生のお話でした。
「本を読みましょう。」
「ここでしか見られないものを見つけよう。」
というメッセージをいただきました。是非、やってみてほしいと思います。
3学期も子どもたちが元気に登校してくれることを、職員一同楽しみにしています。
12月3日
ご飯 すき焼き煮 ほうれん草の胡麻和え 牛乳
「学校の給食のすき焼きは何のお肉?」と児童から質問がありました。
今日は牛肉のすき焼き煮でしたが、
食材に興味を持っていることが分かる一言でした。
12月4日
ご飯 ぶりの照り焼き 白菜の甘酢和え 豚汁
脂ののったぶりは、残す児童はほとんどいませんでした。
12月5日
コッペパン いかのさらさ揚げ ハムと野菜のソテー
玉ねぎとキャベツのスープ 牛乳
「さらさあげってどんな味?」という児童たち。
「当ててみて」というと、「カレー!」と返答が返ってきました。
12月6日
ご飯 鶏肉と里芋の味噌煮 柚子入り大根の即席漬け 牛乳
苦味のある柚子ですが、残飯はほとんどありませんでした。
12月7日
小型コッペパン けんちんうどん ツナとひじきのサラダ 牛乳
うどんは人気メニューです。
ひじきは苦手意識を持っている児童が多いのですが、
今日は「おいしい!」「食べれた!」という声を多く聞くことができました。
11月27日
ビーフカレー 福神漬け レンコンサラダ 牛乳
「れんこん」は苦手という声も聞かれましたが、きれいに食べてくれました。
11月28日
コッペパン 鮭のピザ風焼き 根菜サラダ コーンスープ 牛乳
新メニュー「鮭のピザ風焼き」を作っている様子です。
おいしい!と大好評でした。
11月29日
ごはん みそかつ ボイルキャベツ 上州きんぴら 牛乳
かつにかぶりついて食べていました。
11月30日
コッペパン ボルシチ風シチュー ほうれん草のサラダ 牛乳
体温まるシチューでした。
今月の全校集会は、生活委員会・保健委員会・放送委員会・音楽ダンスクラブ・集会委員会の発表でした。
オープニングの歌は、『赤鼻のトナカイ』いいノリで歌えました。
生活委員会の発表は、『学校当たり前クイズ』でした。みんなが知っているはずのルールを再確認できました。
保健委員会の発表は、『風邪の○×クイズ』でした。健康に関する知識が増えました。風邪に負けない冬になりそうです。
放送委員会の発表は、『後期の企画』についての発表でした。わくわくします。
音楽ダンスクラブの発表は、『きよしこの夜』の斉唱と『サンタが町にやってくる』のダンスでした。クリスマス気分が盛り上がりました。
最後は集会委員会からの発表でした。内容は先日実施したアンケートの結果発表でした。一つひとつの結果に、体育館が沸きました。
今月の全校集会は、生活委員会・保健委員会・放送委員会・音楽ダンスクラブ・集会委員会の発表でした。
オープニングの歌は、『赤鼻のトナカイ』いいノリで歌えました。
生活委員会の発表は、『学校当たり前クイズ』でした。みんなが知っているはずのルールを再確認できました。
保健委員会の発表は、『風邪の○×クイズ』でした。健康に関する知識が増えました。風邪に負けない冬になりそうです。
放送委員会の発表は、『後期の企画』についての発表でした。わくわくします。
音楽ダンスクラブの発表は、『きよしこの夜』の斉唱と『サンタが町にやってくる』のダンスでした。クリスマス気分が盛り上がりました。
最後は集会委員会からの発表でした。内容は先日実施したアンケートの結果発表でした。一つひとつの結果に、体育館が沸きました。
11月19日
ごはん 豚肉としめじのピリ辛炒め
切干大根の中華和え 牛乳
中華風の味付けをした炒め物はご飯がすすんだようです。
11月20日
ごはん あんかけ揚げだし豆腐
ツナとほうれん草の和えもの 牛乳
あんかけの中に入っている生姜の味に
気付いた児童もいました。味わって食べています。
11月21日
小型黒糖パン サーモンクリームスパゲティ
チンゲン菜とハムのサラダ 牛乳
「今日のパンは焦げパン!?」「ちがうよー!黒糖パンだよ!」
という声があちらこちらで聞かれました。
食べてみて、甘い味に「焦げパン」ではないとすぐに気が付いていました。
11月22日
他人丼 白菜の胡麻和え
牛乳
豚肉と卵で他人丼でした。
お箸で上手に食べていました。
11月12日の献立
ごはん 八宝菜 大学芋 牛乳
大学芋に、大好き!という声がたくさん聞かれました。
11月13日の献立
みそそぼろごはん 白菜の治部煮風 牛乳
みそそぼろごはん は 新メニューでした。
みそ味は人気の味付けです。
11月14日の献立
コッペパン 魚のカレー風味揚げ わかめとキャベツのサラダ
青梗菜のクリームスープ 発酵乳
発酵乳は月に一回のお楽しみにです。
クリーム味のスープでパンも食べやすかったようです。
11月15日の献立
蟹ちらしずし 手巻きのり 沢煮碗 牛乳
大きなのりに巻いて豪快に食べる児童、
のりを半分にして細巻きににして食べる児童、
細かくちぎってのりを散らして食べる児童
色々な食べ方ができたちらしずしでした。
11月16日の献立
バターロール 鶏肉のこがね焼 ほうれん草のソテー
白菜のスープ 牛乳
白菜のスープにはジャガイモも入り、
とろみのあるスープで、体も温まったようです。
11月5日の献立 :: さつまいもご飯 炒り豆腐 こまつなのおかか和え 牛乳
季節の食材、さつまいもをつかったご飯です。 どのクラスも完食でした。
11月6日の献立 :: ご飯 味噌かけおでん 千種和え 牛乳
甘辛いみその入った食缶は、いつもからっぽです。 みそ味が大好きなようです。
11月7日の献立 :: コッペパン イカのチリソースかけ マカロニサラダ 青梗菜のかきたまスープ 牛乳
今日のイカのチリソースにはパセリを入れました。意外かも知れませんが、パセリが好き!という声も聞かれます。
11月8日の献立 :: ご飯 照り焼きハンバーグ 海藻サラダ もやしスープ 牛乳
初登場の照り焼きハンバーグに、多くの児童が楽しみにしていました。 給食室で一つ一つ手作りをしたハンバーグは大好評でした。
11月9日の献立 :: コッペパン パンプキンシチュー チーズと野菜のドレッシングサラダ 牛乳
かぼちゃの色で見た目でも楽しめるシチューです。チーズ入りのサラダは人気メニューの一つです。