校庭の桜が満開になった4月7日(金)、着任式と始業式が行われました。
新たに転入された先生方からの挨拶、校長先生のお話、そして、子どもたちが楽しみにしていた新学年担任の先生の発表がありました。
平成29年度の学校生活が始まりました。
3月22日(水)は修了式でした。
あわせて、表彰と離任式も行いました。
今年1年を振り返り、新たな1年を迎える心構えをもつための節目としてふさわしい式でした。
3月15日(水)98名の6年生が、附属小学校を巣立っていきました。
中学校でのさらなる活躍を期待しています。
ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。
3月9日(木)に本校体育館で、お別れの会が行われました。
1年生から3年生が、卒業を控えている6年生に感謝の言葉を伝えたり、一緒になわとび対決などのゲームを楽しんだりしました。
6年生からは、お礼に歌のプレゼントがあり、1年生から3年生の子どもたちは、美しい歌声に皆聞き入っていました。
最後は、皆で「はじめの一歩」を合唱しました。
3月6日(月)、本年度2回目の学校評議員会がありました。評議員の方々に,学校運営等についてご意見をいただくとともに、校内の様子や子どもたちの学習する姿を見ていただきました。
2月4日(土)、好天に恵まれて、第38次Ⅰ年次の公開研究会を行うことができました。全国各地からお越しいただいた約600名(学生ボランティアを含む)の方は、終日熱心に各教科の授業参観や研究協議に参加されました。子どもたちは、たくさんの参観者にも臆することなく、普段どおり真剣に学習しました。育友会の皆様、寒い中ご協力ありがとうございました。
今日の給食は、三重県産のかつおの角切りを使った
「かつおのケチャップ和え」でした。
このかつおの角切りは地元の魚を給食に利用するために
文部科学省の委託事業の取り組みとして開発されたものです。
10日(火)から3学期が始まり,子どもたちは元気よく登校しました。
3学期は学年のまとめとともに,新しい学年につながる大切な学期です。
しっかりと学習や活動を進めていきます。
12月22日(木)に2学期終業式と表彰式が行われました。
表彰式では、受賞した児童たちは緊張した面持ちで校長先生から、表彰状を受け取りました。
終業式では、校歌を全校で歌い、校長先生から新しい年を迎えるにあたってのお話を聞きました。
事故、けが、病気等ないよう、楽しい冬休みを送ってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |