委員会発表を中心に、全校集会を行いました。
発表したのは、5つの委員会です。
生活委員会
低学年図書委員会
保健委員会
環境委員会
集会委員会
子どもたちの発表以外に、担当の先生から、登下校時に気をつけること・不審者に対して気をつけること・図書室の本など物を大切にすることについて、話をしました。
生活委員会は、学校生活を安全に過ごすことをテーマにした劇でした。
低学年図書委員会からは、本に関するクイズが出されました。
保健委員会からは、リニューアルされるハッピーおみくじが披露されました。
環境委員会は、集めているペットボトルキャップについての注意点のお知らせをしてくれました。
集会委員会からは、学校クイズが出されました。
みんなが楽しめた集会となりました。
5月28日(月)13:50より、合唱発表会を開催しました。
3年生、2年生、4年生の順に発表しました。
どのクラスも練習の成果を発揮して、のびやかな歌声を響かせてくれました。伴奏と指揮との一体感も感じられる、すてきな発表でした。
晴天のもと、運動会を実施しました。保護者の皆様、早朝から子どもたちの演技・競技を応援いただきましてありがとうございました。
6年生にとって最後の運動会でしたが、どの子も清清しい顔をしながら演技をしたり、仲間と助け合いながら競技したりしている姿がとても印象に残っています。プログラムの最終部で行った組体操「附小“六輪”」では、5・6年ともに見事大技を成功させた姿を見ていると、今後の高学年の活躍が楽しみです。
写真はそんな5・6年生の様子です。ご覧ください。
昨晩は雷がすごかったですが、今日は天候に恵まれ、運動会の前日として、どの学年も最終練習を行いました。午後からは前日準備をします。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。思い出に残るすてきな運動会にしましょう!
※滞っていた給食の写真を更新しました。ご覧になってください。
【5月】
1日(火)
・牛肉丼
・三色酢の物
・わかめとえのきだけのすまし汁
2日(水)
・小型抹茶揚げパン
・和風スパゲティ
・野菜のドレッシングサラダ
・牛乳
7日(月)
・ごはん
・牛肉とごぼうのしぐれ煮
・キャベツのゆかり漬け
・柏餅
・牛乳
8日(火)
・麦入りごはん
・あんかけ揚げ出し豆腐
・ツナとひじきのいり煮
・牛乳
9日(水)
・コッペパン
・鶏肉のさっぱり煮
・アスパラガスとジャガ芋のソテー
・筍入りかきたまスープ
・牛乳
10日(木)
・ごはん
・魚のレモン蒸し
・小松菜のごま和え
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳
11日(金)
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・チーズ入り野菜サラダ
・牛乳
14日(月)
・クリームかけパセリライス
・青梗菜とコーンのサラダ
・発酵乳
15日(火)
・麦入りごはん
・揚げ魚のごまみそソースかけ
・ボイルキャベツ
・五目きんぴら
・牛乳
16日(水)
・小型コッペパン
・親子うどん
・和風サラダ
・牛乳
17日(木)
・ごはん
・豚じゃが
・アスパラガスの白味噌和え
・牛乳
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |