10月14日,秋晴れのもと,校外学習へ行ってきました。
行先は,ジャパン・マリンユナイテッド,勢水丸でした。大きな船ができるまでの様子や船内の見学を行うとともに海で働く人のことを学びました。初めての校外学習を皆で楽しみました。
3年生は校外学習で「おぼろタオル株式会社」「MieMu(三重県総合博物館)」「株式会社辻岡醸造」に行ってきました。
製造しているところを見学したり、担当の方からお話を聞かせてもらったりして、たくさんの学びがありました。
これからの学習に生かしていきます。
1年生も2学期から外国語活動を始めました。
Hi!
I'm 〇〇.
Nice to meet you!
英語での初めてのあいさつに
ドキドキしながらチャレンジしています。
生活科の授業では,おうちの方々に集めていただいた身近な物を使って,おもちゃ作りにも挑戦しています。風の力を受けて走る車,「パタパタカー」です。遠くまで走れるように考えながら作っています。
また,学校で働く人のお仕事も学習しています。調理に使用するスパテラの正体を考えるため,証拠探しや話し合い,動作化を行いました。
9月1日,小林豊子きもの学院から講師をお招きし,和文化体験学習を行いました。男子は束帯,女子は十二単を実際に着たり,事前に調べたことを質問したりして平安時代等の貴族の文化の一端についての学習を深めることができました。子どもたちはめったにできない体験に興奮しており,装束の重みを感じるとともに歴史の重みも感じていました。
2月8日(土),好天に恵まれて,第39次2年次の公開研究会を行うことができました。県内外からお越しいただいた約620名の方々に,各教科の授業参観や研究協議に参加していただきました。子どもたちは,たくさんの参観者の方々がいる中でも自分の力を発揮して学習に臨んでいました。参会者の皆様,ありがとうございました。
今日から3学期が始まりました。
学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。
始業式では,学校長から「あいさつの大切さ」と「自分の言動を見つめる大切さ」の話がありました。
1年間のまとめになるような3学期にしてほしいと思います。
2学期の表彰式と終業式を行いました。
終業式では、学校長から「あいさつの大切さ」と、生徒指導担当から「冬休みの過ごし方」について話がありました。
思い出に残るような冬休みを過ごしてほしいと思います。
11月29日(金)に合唱発表会を行いました。
担任の指揮のもと、美しい歌声を響かせました。
どの学級も練習の成果が表れた素敵な発表になりました。
【各学級の発表曲】
4年A組「すてきな友達」(梶賀千鶴子:作詞/鈴木邦彦:作曲)
4年B組「世界がひとつになるまで」(松井五郎:作詞/馬飼野康二:作曲/原由多加:編曲)
4年C組「気球に乗ってどこまでも」(東龍男:作詞/平吉毅州:作曲)
2年A組「世界中の子どもたちが」(新沢としひこ:作詞/中川ひろたか:作曲)
2年B組「勇気100%」(松井五郎:作詞/馬飼野康二:作曲)
2年C組「にじ」(新沢としひこ:作詞/中川ひろたか:作曲)
3年A組「大きな古時計」(保富康午:作詞/ワーク:作曲)
3年B組「風にむかい光にむかい」(片岡輝:作詞/岩河三郎:作曲)
3年C組「いつだって」(若松歓:作詞・作曲)
1年A組「ありがとうの花」(坂田おさむ:作詞・作曲/池毅:編曲)
1年B組「にんげんっていいな」(山口あかり:作詞/小林亜星:作曲)
1年C組「線路はつづくよどこまでも」(佐木敏:日本語詞/アメリカ民謡)
5年A組「風の道しるべ」(長井理佳:作詞/桜田直子:作曲)
5年B組「風になりたい」(宮沢和史:作詞・作曲/佐井孝彰:編曲)
5年C組「Believe」(杉本竜一:作詞・作曲)
6年A組「ゆうき」(中川李枝子:作詞/村松崇継:作曲)
6年B組「糸」(中島みゆき:作詞・作曲)
6年C組「YELL」(水野良樹:作詞・作曲/永嶋咲紀子:編曲)
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
10月24日(木)、25日(金)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。また、10月30日(水)に1~5年生は校外学習をしました。
それぞれの学年で多くのことを見て、聞いて、感じることができた学習となりました。
この学習を今後に繋げていきます。
休日参観がありました。子どもたちは、日ごろの頑張りや成長を多くの保護者の方々に観ていただきました。
その後、育友会行事として、NPO法人イーランチの松田直子さんに来ていただき、「インターネット・スマホの上手な付き合い方」という題目で講演がありました。是非、この機会にインターネットやスマホの使い方を話し合ってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |