5月29日(日)の晴天の中、子どもたちにとって小学校生活最後となる運動会を行いました。
100m徒競走や団体競技、団体演技を一生懸命頑張る姿が見られました。
6年生の団体演技は「Fantastic Time!」がテーマです。「自分たちですてきな時間を作っていこう。」という思いが込められています。練習のときから協力して取り組み、本番では、自分たちだけではなく、観ていただいている保護者の方々が感動する表現となりました。
6年生は自分たちが行う徒競走や団体競技、団体演技だけではなく、応援合戦や係活動も中心となって取り組みます。
事前に係の打ち合わせをしたり、前日には、運動会の準備をしたりしました。どちらも自分たちで考えて行動する姿が見られ、責任ある行動をする子どもたちでした。
5月22日(日) ,透き通るような青空が広がる中,運動会を行いました。運動会までの練習や準備,係活動では,子どもたちが積極的に考えて行動する姿を見ることができました。特に,表現「群青~心を合わせて~」では,一つ一つの動きを成功させることの難しさや,仲間と協力することのよさや大切さを感じることができ,5年生にとって,貴重な体験となりました。
5月2日(月),木曽三川公園センターと四日市ポートビルへ校外学習に行きました。
木曽三川公園センターでは,水害の歴史や水とともに生きる人々の工夫を学び,四日市ポートビルでは,四日市港の歴史や役割について学びました。いずれも,今後の理科「流れる水の働き」や社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学びに生かしていきます。
5月22日(日)に晴天のもと、運動会を行いました。80m走では一生懸命ゴールに向かって走る姿が、団体演技「Fuzoku forth grade world tours」では様々な国の文化を体で表現する真剣な姿が、団体競技「リングトレイン」ではクラス一丸となって競い合う姿が見られました。
運動会を終え教室に戻ると、朝と比べてすっかり日に焼けた顔をした子どもたちから、やりきった満足感、充実感が感じ取れました。みんな本当によくがんばりました。
春の遠足は、さわやかな青空のもと、偕楽公園とサオリーナに行きました。
偕楽公園では「春の生き物さがし」、サオリーナでは「紙飛行機大会」、「チョキの王様ゲーム」をしました。班活動、個人戦、クラス対抗戦といった様々な活動に大盛り上がりする子どもたちの姿がありました。また、約9kmという長い道のりを、全員最後まで歩くことができました。子どもたちのたくましさを改めて実感しました。
5月22日(日) 運動会を行いました。
3年生は「めざせ!スーパー旋風!」,「よっちょれ 附小Ver」,「80m走」に取り組みました。
「めざせ!スーパー旋風!」では,仲間と協力してクラス一体となりバーを運んでいました。全員で跳んだりしゃがんだり息を合わせないといけないため,各クラス,話し合ったり練習したりしながら作戦を立てて取り組みました。
「よっちょれ 附小Ver」では,フリーのダンスタイムで子どもたちの元気な動きや踊りを見ることができました。子どもたちは,自分が動きたいように動き,踊りたいように踊っていました。フリーのダンスということもあり,練習では戸惑う姿も見られましたが,本番では自分なりの踊りを見せていました。
「80m走」では,初めてカーブコースの徒競走に挑戦しました。スタートの位置も横並びではなく,自分のレーンからはみ出さないように走るのは簡単なことではありません。それでも,みんな自分のレーンを一生懸命最後まで走り抜けることができました。
雨で順延となり,5月22日(日)に行われた運動会。子どもたちは暑さに負けず,練習してきたことを発揮し,自分たちの力を出し切ることができました。疲れていても,「楽しかった!!」と帰っていく姿から,たくさんの人に演技を見てもらったり,他の学年の演技を見たり,他学年と一緒に応援し合ったりしたことは,子どもたちにとってとても良い経験になったと感じました。
図工の時間にクレパスで,「おひさまにこにこ」の絵を描きました。描きたいことをのびのびと表現することができました。そして,互いの絵を鑑賞し合う活動では,友だちの絵のいいところをたくさん見つけていました。
本校では,昨年度から大阪大学基礎工学研究科との共同研究でロボットの教育利用研究を進めています。4月22日(金),5年C組では社会的対話型ロボット「Sota」が授業に参加しました。子どもたちは,まるで転校生が来たかのようにSotaに積極的に関わり,コミュニケーションを取る姿が見られました。
今後も「どのような制御方法のロボットで,どのような対話形態を作ることが子どもの学びに役立つのか」という課題のもと,実証研究を進めていく予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |