全校集会が1・2限目に行われました。全学年で今月の歌「もみじ」を歌った後、各委員会からの発表が行われました。どの委員会もクイズやゲームを取り入れた楽しい発表でした。
9月25日(水)
小型コッペパン ミートスパゲティ 味噌ドレッシングサラダ 牛乳
味噌ドレッシングサラダは酢をきかせたさっぱりとした味わいで残暑の残るこの時期にぴったりの一品です。
ミートスパゲティはソースから手作りです。子どもたちもよく食べてありました。
9月26日
いわしのかばやき丼 キャベツのゆかり漬 冬瓜汁 牛乳
いわしがまるまる一ぴきのっているいわしのかばやき丼。
ゆかりの風味がきいたキャベツのゆかり漬。
やわらかい冬瓜の入った冬瓜汁。
今日の献立はこの三品と牛乳でした。子どももおいしかったと言ってくれていました。
9月27日
コッペパン ポークビーンズ ツナとひじきのサラダ 牛乳
ツナとコーンの甘味と酢の酸味が合わさったツナとひじきのサラダ。「美味しかった」という声もきけました。
ポークビーンズもサラダもよく食べてくれてありました。
9月17日(火)
麦入りごはん 焼肉(ピーマン・玉葱入り) ナッツ入りグリーンポテト 牛乳
焼肉は、味付けにオイスターソースやケチャップを使い、子どもたちに食べやすい味になっています。
ポテトは、刻みアーモンドが入っていて、歯ごたえのある料理です。この歯ごたえとアクセントのある味は、子どもたちにも好評でした。
9月18日(水)
黒糖パン 鰆のチーズ蒸し ミニトマト コーンとキャベツのソテー 牛乳
秋鰆のおいしい季節。
「鰆のチーズ蒸し」は、下味に白ワインと醤油を使い、とろけるチーズを乗せて蒸した料理です。
ちょっと洋風にアレンジしました。
9月19日(木)
季節野菜のカレーライス 福神漬 白玉フルーツポンチ 牛乳
ナスやかぼちゃなど、季節野菜がたっぷり入ったカレーライスと、フルーツポンチのデザートが付いた献立です。
今日は中秋の名月、十五夜です。それに合わせてフルーツポンチに白玉団子を入れました。
この白玉団子は給食室でひとつひとつ手作りしています。全校分作るのに2時間くらいかかる大仕事ですが、作りたての白玉団子はつるっとモチモチ!
子どもたちにも大好評でした。
9月20日(金)
ミルクパン 揚げ鶏のレモンソース 野菜のドレッシングサラダ もずくのスープ 牛乳
「揚げ鶏のレモンソース」は、給食に初めて登場する新メニューです。
から揚げにした鶏肉に、甘酸っぱいタレをからめた料理は、まだ暑さの残る今の季節にぴったりで、子どもたちにも好評でした。
このタレには、レモン汁を使用しています。朝から給食室でレモンをしぼります。力も時間もかかる作業ですが、このさわやかな風味がアクセントになり、おいしい料理になりました。
9月9日(月)
中華飯 千切り生姜漬け 杏仁豆腐 牛乳
具だくさんの中華飯に、杏仁豆腐のデザートが付いた献立です。
杏仁豆腐は、給食室で手作りしたものです。杏仁霜を使った本格派デザート、子どもたちにも大人気の一品です。
まだ暑さの残るこの時期にぴったりのデザートとなりました。
9月10日(火)
ごはん さんまの竜田揚げ チンゲン菜のごま和え 麩と玉ねぎのみそ汁 牛乳
季節の魚、秋刀魚を取り入れた献立です。
しっぽのついた魚は苦手・・・という子どももいますが、味を付けて油で揚げ、食べやすくしました。
9月11日(水)
コッペパン 豚肉の和風マリネ コーンポタージュ 牛乳
冷しゃぶが主菜の献立です。冷しゃぶのたれは、生姜をきかせた和風醤油ベースでさっぱりとしています。
コーンポタージュは、じゃが芋や牛乳をたっぷり使用した優しい味で、パンによく合うスープです。
9月12日(木)
ごはん 揚げなすの肉みそかけ 春雨の酢の物 牛乳
秋なすを味わう献立です。「揚げなすの肉みそかけ」は、なすを油で揚げて、肉みそをかけた料理です。
なすがとろりとして、肉みそが食欲をそそる一品で、「おいしかった!」と報告してくれる子どももいました。
でも、なすが苦手で、格闘している子どもの姿もちらほら・・・。
9月13日(金)
セルフシーチキンサンド スライスチーズ ミネストローネ 牛乳
今の季節においしいかぼちゃがゴロっと入ったミネストローネが主菜の献立です。
トマトベースのさっぱりしたスープで、パンによく合う一品です。
9月4日(水)
小型コッペパン みそかけ麺 海藻サラダ 牛乳
2学期の給食スタートです。
中華麺の上に、肉みそが乗ったみそかけ麺と、さっぱりとした海藻サラダの献立です。
肉みそには、地元の味噌屋さんの豆味噌を使用しました。
9月5日(木)
牛肉丼 豆腐とわかめのみそ汁 梨 牛乳
五度もたちの大好きな牛肉丼、どのクラスもよく食べてありました。
季節の果物、梨がついた献立です。梨は、香良州の「豊水」を、調理室で一つ一つ皮をむいてカットしました。
9月6日(金)
小型米粉入りパン 揚げ魚のレモンあんかけ マッシュポテト ベーコンとキャベツのスープ 牛乳
今日のパンは、米粉入りのパンです。普通のコッペパンに比べると、歯切れがよく、お米の甘味を感じます。
揚げ魚のレモンあんかけには、シイラを使用し、レモンをつかった あん がさっぱりとしてこの季節にぴったりの一品です。
三重大学地域貢献事業 第18回ジュニア・アスリート・フェスティバルについて、ご案内いたします。
申し込みなどの情報は、こちらから
http://mie.or.tv/jaf
junior.athlete.festival@gmail.com
7月16日(火)
シーフードカレー 福神漬 チーズ入り野菜サラダ 発酵乳
7月17日(水)
セルフチーズサンド 焼肉(ズッキーニ・玉葱入り) フルーツポンチ 牛乳
1学期最後の給食は、季節の果物、スイカの入ったフルーツポンチがデザートについています。
暑い季節にぴったりのさっぱりデザートです。
7月8日(月)
ごはん がんもどきの含め煮 ゆで枝豆 七夕そうめん汁 牛乳
7月9日(火)
麦入りごはん 津餃子 きゅうりのゆかり漬け もやしスープ 牛乳
津市のB級グルメ、「津餃子」の登場です!給食でも人気のメニュー。
朝から給食室では、調理員さんが気合を入れて、一つ一つ手作りしました。(700個弱作るのは、時間もかかり大変なので)。調理員さんによって包み方が違います。写真の右と左では餃子の包み方が違うのがわかりますか?
7月10日(水)
米粉パン シイラのカレーチーズ焼き わかめとコーンのサラダ オニオンスープ 牛乳
7月11日(木)
ごはん 麻婆なす バンサンスー ゆでとうもろこし 牛乳
季節の野菜「とうもろこし」を取り入れました。
今日は、2年生の子どもたちが給食に出るとうもろこしの皮むきをしてくれました。生活科の授業で夏野菜を育てていることから、授業とコラボレーションしました。
7月12日(金)
コッペパン 揚げ鶏のレモンマリネ チンゲン菜入りコーンスープ 牛乳