平成30年1月9日(火)
明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。
学校中に,子どもたちの元気で明るい声が戻ってきました。
始業式では,校歌を歌い,校長先生のお話を聞きました。
お話は,新たな目標を持ち頑張ることについてでした。
11月30日(木)に全校で合唱発表会を行いました。
担任の先生の指揮のもと、美しい歌声を体育館中に響かせました。
どのクラスも練習の成果が表れた、素敵な発表になりました。
各クラスの発表曲は以下の通りです
4年A組「未知という名の船に乗り」(阿久悠:作詞/小林亜星:作曲/若松正司:編曲)
4年B組「野にさく花のように」(杉山政美:作詞/小林亜星:作曲)
4年C組「夢の世界を」(芙龍明子:作詞/橋本祥路:作曲)
2年A組「手のひらをたいように」(やなせたかし:作詞/いずみたく:作曲)
2年B組「ともだちになるために」(新沢としひこ:作詞/中川ひろたか:作曲)
2年C組「世界中の子どもたちが」(新沢としひこ:作詞/中川ひろたか:作曲)
3年A組「青い空に絵をかこう」(一樹和美:作詞/上柴はじめ:作曲)
3年B組「青空へ登ろう」(中野郁子:作詞/平吉毅州:作曲)
3年C組「星の世界」(川路柳虹:作詞/C.コンバース:作曲)
休憩(きゅうけい)・Teachers' performance「海の声」
1年A組「めだかのがっこう」(茶木滋:作詞/中田喜直:作曲)
1年B組「はる なつ あき ふゆ」(三浦真理:作詞・作曲)
1年C組「線路はつづくよどこまでも」(佐木敏:訳詞/アメリカ民謡/小林秀雄:編曲)
5年A組「世界がひとつになるまで」(松井五郎:作詞/馬飼野康二:作曲/原由多加:編曲)
5年B組「地球星歌(せいか)~笑顔のために~」(ミマス:作詞・作曲/富澤裕:編曲)
5年C組「にじいろ」(絢香:作詞・作曲/佐藤文子:合唱編曲)
6年A組「この星に生まれて」(杉本竜一:作詞・作曲/鹿谷美緒子:編曲)
6年B組「明日(あした)の空へ」(ミマス:作詞/Sachiko:作曲/富澤裕:編曲)
6年C組「変わらないもの」(山崎朋子:作詞・作曲)
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
10月25日。1年生から5年生は校外学習へ出かけました。
仲間とともに,秋の1日を楽しみました。
行き先は以下の通りです。
1年生・・・鈴鹿市文化会館
2年生・・・鳥羽水族館
3年生・・・おぼろタオル・井村屋
4年生・・・四日市市博物館
5年生・・・トヨタ産業技術記念館
10月19日,20日。6年生は修学旅行へ行きました。
京都の清水寺,鹿苑寺金閣,慈照寺銀閣,三十三間堂などの名所を巡り,国の歴史や伝統文化を学んだり再発見したりしました。
小学校生活の最後の年に,また一つ大切な思い出ができました。
10月11日。
今年は,「中村好江わくわくHOT6」様をお迎えしてJAZの世界に浸りました。
トランペット,バンジョー,ギター,ドラム,ピアノ,サックス,コントラバスの見事な演奏,明るく楽しい雰囲気に子どもたちはいつの間にか引き込まれていきました。
素敵な秋の一日となりました。
9月29日(金)4週間の教育実習が終わりました。
子どもたちは実習生の先生方と一生懸命勉強し、楽しくふれ合うことができました。
楽しかった思い出を胸に、子どもたちはこれからも勉学に励み、実習生は教員をめざして頑張っていくことでしょう。
9月1日は,「防災の日」でした。
始業式の後,地震が起こったことを想定した避難訓練を行いました。
今回は,2次避難までを訓練しました。
どの子も真剣な表情で行動していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |