【6年生 スマホ・ケータイ安全教室】
KDDIスマホ・ケータイ安全教室と津警察署の方々に来ていただき,
「インターネット・スマホの上手な付き合い方」という題目で講演がありました。
講演を受け,子どもたちは「スマホの使い方を,結構気をつけている方だと思っていたけど,ちょっと間違えると大惨事になりかねないのでもっと意識しようと思った。」
「家族とルールを決めないとダメだなと思った。」などという思いを持ちました。
是非,この機会にご家庭でもインターネットやスマホの使い方を話し合ってほしいと思います。
運営していただいた育友会のみなさま,お忙しい中どうもありがとうございました。
【3年生】初めての社会見学
10月2日におぼろタオル・下津醤油・LIXILの工場見学へ出かけました。
大きな機械を使っていても人の手がたくさん必要である工場や、ほとんど人の手を使わない工場もありました。
普段教室では学べないことを、しっかり見て聞いて考えてくることができました。
また、お昼のお弁当も友だちと楽しくいただきました。
【4週間実習】
9月30日(月)に4週間教育実習が終わりました。
子どもたちは,休み時間に実習先生と一緒に遊び,授業では実習先生や仲間の話をよく「聴き」ながら一生懸命学習に取り組むことができました。
このかけがえのない出会いを大切にしてほしいと思います。
10月2日(水)に校外学習でレゴランドに行ってきました。
アトラクションに乗ったり,プログラム体験をしたり,お弁当を食べたりといった充実した時間を過ごし,「まだ帰りたくない~!」という声が聞こえるくらい楽しんでいる子どもたちの姿がありました。
仲間と協力し,公共のマナーや時間をしっかり守って行動することができました。
これをきっかけに,仲間との絆をさらに深めてほしいと思います。
【3年生】教育実習
4週間の教育実習が終わりました。
授業では目を輝かせて学習に取り組んだり,休み時間には外で元気に遊んだりするなど,
それぞれの学級で実習生と子どもたちの交流が深まる様子がとても印象的でした。
実習生とのかかわりのなかで,多くの思い出ができました。
10月2日(水)に校外学習に行ってきました。
三重県総合博物館(MieMu)では,展示・昆虫博士による博物館と昆虫のお話・外遊びを楽しみました。
昆虫博士のお話に刺激を受け,外遊びの際には昆虫探しに勤しむ姿が見られました。
安濃中央総合公園では,友だちといっしょに遊具や鬼ごっこなどで体を存分に動かしたり,こちらでも昆虫探しをしたりと,
子どもたちは汗だくになりながら生き生きと活動していました。
2学期が始まり1か月。
実習先生との思い出も冷めやらぬ中,2日後には,校外学習「鳥羽水族館」へ。
子どもたちは,川や海の生きものに興味津々で,時間いっぱいまで夢中になって生き物たちを観察していました。
校内では学べない貴重な学びができました。
【離別式の様子】
【校外学習の様子】
9月2日は始業式,3日には4週間教育実習の実習先生を迎え,新しい学期が始まりました。
子どもたちは,たくさんの実習先生に囲まれながら,授業はもちろん,それ以外の場面でも自分の出せる精一杯で頑張っています。
教育実習も残すところあと2週間。
実習先生との時間をすてきなものにしていってほしいです。
【2年生】いよいよ収穫
プロに育て方を教えていただいてから,2か月が経ちました。
傷も病気も少なく,プロも認めるつやつやで,どっしりとしたりっぱなトマトが収穫でき,子どもたちは大満足の様子でした。(2A)
「スイカができたら,みんなでスイカを食べようね。」と育てたスイカが実りました。
「あま~い!おいしい!美味~!」と子どもたちは大変おいしく食べていました(2B)
「一体どこまで大きくなるのやら...。」
実りのゴールがまだまだ見えないとうもろこしの大和ルージュ。
子どもたちはぐんぐん伸びるその背の高さに驚きを隠せない様子でした。(2C)
【3年生】ずっと楽しみにしていたアイスクリーム
給食最終日、ずっと楽しみにしていたアイスクリームが給食に出ました。
育友会の方に用意していただいたアイスクリーム。
暑い日が続く中だったので、とてもおいしくいただきました。
一学期をよくがんばった子どもたちにとって、すてきなプレゼントになりました。
ご準備いただき、ありがとうございました。
【1年生】アサガオで色水作り
生活科で育てていたアサガオの花で色水を作りました。
花殻を摘み,ビニール袋に水といっしょに花殻を入れ,揉むことで水に花の色をつけるという,
絵の具を使わず且つ簡単な方法で作るものです。
子どもたちは,作った色水が自分で育てたアサガオの色から想像していた色と違うことに驚いたり,
友だちの色と比べて同じアサガオの色からでも様々な濃さの色水ができることに気付いたりと,
楽しみながら自分好みの色水を作っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |