三重大学 教育学部附属特別支援学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長挨拶
  • 学校概要
  • 小学部概要
  • 中学部概要
  • 高等部概要
  • 研究概要
  • これまでの研究テーマ
  • 校歌
  • いじめ防止基本方針
  • いじめ防止年間指導計画
  • 学校評価
  • 学習用コンテンツ
  • 欠席・遅刻連絡
  • 保健関係書類
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)

各種案内

  • R7年度年間行事計画
  • R7年度学校見学会
  • 令和7年度教育ボランティア募集について
  • 教育相談
  • 夏期コンサルテーションについて
  • 入学選考
  • 公開研究会の案内・申し込み
  • 令和7年度同窓会案内
 

給食室の記事一覧

「飽きのこない味」

2016/06/22

6月22日(水)の給食は、小型ミルクパン、牛乳、たらこスパゲティ、コールスローサラダでした。

たらこスパゲティを給食で出すのは2回目ですが、すでに人気メニューの一つです。

いつもはゆっくりで食べている生徒も、今日のスパゲティは"あっ"という間に完食したそうです。

「次は明太子スパゲティを出して!」とリクエストしてくる生徒もいました☆

6/22_1.jpg

くるみが、アクセント!

2016/06/20

6月20日(月)の給食は、ごはん、牛乳、麻婆春雨、野菜のくるみ和えでした。

くるみのカリカリとした食感と香ばしい風味が、良いアクセントになっており、

味つけは薄めでも、お箸が進む一品になりました。

塩分やドレッシングを控えめに作りたいとき、ナッツ類を活用するのもいいですね(^_^)v

6/20.jpg

時間との勝負

2016/06/16

6月16日(木)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とキャベツのみそ炒め、

鶏ごぼうスープでした。

本校の調理員さんはお二人です。朝は食器や牛乳をクラスごとに分けるところ

から、具材の洗浄→裁断→調理→配食まで、衛生管理に注意をはらいながら、

段取りよく給食を作ってくれています。

いつも安全でおいしい給食を、ありがとうございます。

6/16_1.jpg

「食パンのトランポリン」

2016/06/15

6月15日(水)の給食は、食パン、牛乳、鮭のチーズ焼き、野菜コンソメスープ、

フルーツポンチでした。

トランポリンが好きな生徒が、今日の食パンを触りながら、

「食パンのトランポリン」とうれしそうに言っていました。

カレー粉が効いた鮭のチーズ焼きを、フワフワの食パンに挟んで、

サンドイッチのようにアレンジして食べている子もいました。

6/15_1.jpg

「お腹の大掃除だ!」

2016/06/14

6月14日(火)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、こんにゃくサラダ、

じゃがいもと玉ねぎのみそ汁でした。

「こんにゃくはお腹の中をきれいにしてくれるよ」と説明すると、ある生徒が、

「お腹の大掃除だ!」と言っていました(^_^)

こんにゃくに含まれるグルコマンナンは、腸内の有害物質を外に排出してくれる、

腸内そうじ屋です☆

6/14.jpg

グリーンピースの存在感

2016/06/13

6月13日(月)の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、ひじきと豆のサラダでした。

今日の肉じゃがには、グリンピースが入っています。グリンピースって、緑あざやかな色が

料理を引き立ててくれますが、独特の食感と香りが特徴的ですよね。

缶詰や冷凍品が多いので一年中食べられますが、旬は春から初夏にかけてなので、

給食にも出しました。「グリンピース、食べているかな?」と少し心配しながら各クラスを

見て回ってきましたが、みんなよく食べていました。

6/13.jpg

歯と口の健康週間メニュー!

2016/06/07

6月7日(火)の給食は、ごはん、牛乳、かみかみかき揚げ、キャベツのゆかり和え、

豆腐とわかめのみそ汁でした。

「6(む)4(し」にちなんで、6月4日は虫歯予防デーです。また、10日までは

「歯と口の健康週間」です。そこで、今週の給食では「よく噛んで食べよう週間」を

実施しています。「パクッとひと口、30回 よく噛んで食べよう」を合い言葉に、

各クラスを回っています(^o^)

6/7.jpg

6月6日、梅の日

2016/06/06

6月6日(月)の給食は、ごはん、牛乳、鰆の梅みそ焼き、れんこんのしゃきしゃき炒め、

はんぺんのすまし汁でした。

今から470年ほど前の6月6日、京都の賀茂神社に梅を奉納し、祈ったところ、

たちまちに雨が降り、田畑がうるおったという話から、梅の日となったそうです。

梅のクエン酸には、疲労回復の効果があり、また、抗菌作用もあるので、ジメジメする時季に

ぴったりですね。

6/6.jpg

給食室からこんにちは!

2016/06/03

6月3日(金)の給食は、コッペパン、牛乳、豆腐ナゲット、

ベーコンと野菜のスープ、いちごジャムでした。

今日は、給食室の中の様子をご紹介します♪

豆腐ナゲットは、調理員さんが一つひとつ手作りで作っています。

豆腐、鶏ひき肉、えび、ごぼうなどの野菜4種類を素早く混ぜ合わせ、

秤で一つずつ重さを量り、中までしっかり揚げています。

外の衣はパリッと、中の豆腐がふわっとしていて、みんな美味しそうに

食べていました(^_^)v

6/3_1.jpg

「今日のカレーは、甘口?」

2016/06/02

6月2日(木)の給食は、チキンカレー、発酵乳、パプリカのソテーでした。

「今日のカレーは甘口?」と朝から気にしていた児童がいました。

本校のカレーは、小学部の児童から高等部の生徒まで、みんな同じ味つけなので、

辛すぎないように、でも少しピリっとするくらいの辛さに調整しています。

カレーの味を気にしていた児童の様子を見にいってみると、完食していました(^o^)

6/2_1.jpg

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 次へ

カテゴリー

  • 新型コロナの対応
  • 台風・地震の対応
  • 全校行事
  • 小学部の行事
  • 中学部の行事
  • 高等部の行事
  • 保健室
  • 給食室
  • 育友会
  • 案内

過去の記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年2月
  • 2011年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

三重大学 教育学部 附属特別支援学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町484番地
  • TEL 059-226-5193
  • FAX 059-228-7822
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.