三重大学 教育学部附属特別支援学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長挨拶
  • 学校概要
  • 小学部概要
  • 中学部概要
  • 高等部概要
  • 研究概要
  • これまでの研究テーマ
  • 校歌
  • いじめ防止基本方針
  • いじめ防止年間指導計画
  • 学校評価
  • 学習用コンテンツ
  • 欠席・遅刻連絡
  • 保健関係書類
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)

各種案内

  • R7年度年間行事計画
  • R7年度学校見学会
  • 令和7年度教育ボランティア募集について
  • 教育相談
  • 夏期コンサルテーションについて
  • 入学選考
  • 公開研究会の案内・申し込み
  • 令和7年度同窓会案内
 

小学部の行事の記事一覧

小学部3月 おわかれ会

2024/03/21

3月1日におわかれ会をしました。

最初のに5年生が「はじめます」の紙の横断幕を披露して,おわかれ会が始まりました。

DSCF1783.jpg DSC01848.jpg

音体発表では,遊戯室グループ,3組グループでこれまで練習きた活動の発表を見ました。

遊戯室グループは,「もちつき」で「もーちつきぺったんこ♪」の歌に合わせて,クッションのおもちをみんなでついていきました。3組グループの発表では,「ロールアップピアノ」「すみっこ音頭」の発表をしました。

DSC01877.jpg DSC01860.jpg

音体発表の後は「ふようなるど」の時間でお菓子を食べたり,「玉入れ」をしたりしました。

DSC08304.jpg

最後には,「卒業記念品の紹介」があり

6年生が作った牛乳パックの椅子を見せてもらいました。

DSCF6706.jpg

6年生とのお別れは寂しいですがみんなで楽しい思い出を作ることができました。

小学部2月 生活単元学習「みんなでせいたん」

2024/02/29

小学部では,2月に生活単元学習「みんなで遊ぼう」をしました。

本単元は,クラスで取り組んだことをお互いに発表し合う活動です。

1組は,絵本「ひげらっぱ」の発表をしました。

絵本の読み聞かせを見た後に,絵本のストーリの一部として1組の友だちが登場し,電子黒板をタッチして自分の顔写真に選んだ「ひげ」を付ける発表をみんなで見ました。1組の友だちは,友だちが見ていることを意識しながらクラスでの活動以上にはりきった様子で発表していました。

DSC08228.jpg

2組は,「ポーズの発表をしよう」をしました。

1,2組の友だちも一緒に発表前の「どんなポーズがおもしろい?みんなでポポポポポーズ!3,2,1!」のかけ声を言ったり,2組の友だちが選んだポーズの発表を見て一緒に同じポーズをしたりしてみんなで活動しました。2組の友だちは,発表の後の友だちの拍手を聞いて嬉しそうにしていました。

DSCF1662.jpg

3組の活動の日は,3組の「ボーリング大会」に1.2組は招待してもらいました。

3組の友だちが,名前係,準備係,得点係等をし,その中で順番に一人ずつボールを転がしてピンを倒していきました。楽しい雰囲気の中でみんなで一緒に活動することができました。役割をもって活動を進行している3組の友だちの姿はとても立派でした。

DSC08246.jpg

小学部1月 書初めをしました。

2024/01/30

小学部では,各クラスで教頭先生と一緒に書初めをしました。

活動の最初に「ぎゅっと」書く約束を確認しました。

その後は,今年の干支の「たつ」を一人ずつ書いたり,好きな字を書いたりしました。

それぞれの個性が溢れる「たつ」を書くことができました。

100_2185.jpg DSCF1073.jpg

小学部 お楽しみ会

2023/12/22

12月15日にお楽しみ会を行いました。

お楽しみ会では,音体の授業で学習した活動を発表しました。

遊戯室グループは「はたらくくるま」の曲に合わせ,みんなで車になりきって走ったり歩いたりしました。

3組グループは,ドレミマットをみんなで交代しながら「ジングルベル」の曲を演奏したり,「いちごサンタクロースと踊りましょう」の曲に合わせてダンスをしたりしました。

友だちの姿を見て拍手をしたり,一緒に活動したりして,楽しい時間を過ごしました。

その後,絵本「ぼうしくんのクリスマスプレゼント」の読み聞かせをしました。クリスマスにちなんだ温かいお話を聞いて,心がほっこりしました。

s-031_9826.jpg s-031_9839.jpg

s-DSCF0886.jpg s-100_1931.jpg

フヨウナルドでは,各教室でお菓子を食べました。今回は,学習の一環で手作りした紙箱を使いました。自分たちで選んだお菓子を,紙箱の中に入れて食べる子どもの姿もありました。

s-100_1971.jpg s-DSC08013.jpg

最後に玉入れをしました。たくさんあった玉も,みんなでカゴに入れるとあっという間になくなり,大いに盛り上がりました。

s-DSCF0906.jpg

お楽しみ会の飾り作りの様子についても紹介します。

看板や輪飾り,クリスマスリース,サンタのブーツなどを,各クラスで分担しながら作りました。また,毎日のなかまの時間には,大きなクリスマスツリーに少しずつ飾りをつけて,みんなで素敵なツリーを作りました。

完成した飾りは,お楽しみ会当日に遊戯室に飾り,とても賑やかで楽しい雰囲気の中でお楽しみ会をしました。

s-031_9826.jpg s-DSC01314.jpg

小学部マラソン

2023/12/04

11月中旬から下旬にかけて「小学部マラソン」を実施しました。今年は雨に降られることなく,毎日晴天の中で活動することができました。

朝の会後,遊戯場に集合し,ラジオ体操をして元気に身体を動かします。体操の後は,遊技場を1周ゆっくり歩き,身体を慣らしてから徐々に走り出します。走るだけでなく,音楽が流れている間,歩いたり,早歩きをしたりして,それぞれのペースで活動しています。

中学部では,時間割の中に毎週「ジョギング」があります。小学部の頃からマラソンをすることで走ることに少しずつ慣れ,体力をつけていけたらと思います。

s-100_0802.jpg s-DSC01052.jpg s-DSC01003.jpg

小学部 10月の様子

2023/10/30

10月に入り,暑さが和らぎ過ごしやすい環境になってきました。

暑い時期は子どもたちは室内で過ごしていることが多かったですが,最近は,休み時間に遊戯場に出て「どんぐり拾い」「ブランコ」「虫捕り」等をして過ごしています。

s-s-DSC07500.jpg s-DSC07531.jpg

s-100_0439.jpg s-DSCF0134.jpg

これからも子どもたちが秋の自然に触れながら楽しく過ごしていけたらいいなと思います。

小学部9月 ポップコーンを作りました!

2023/09/29

9月の下旬に1,2組のみんなを3組教室に招待して,3組の友だちが一学期の間に育てたとうもろこしを調理してポップコーンを食べました。

s-小2391.jpg s-s-小2392.jpg

最初に3組の友だちがとうもろこしの成長過程を,「たねをまきました」など説明をしたり,『がんばったよ』のマークで気持ちを伝えたりしてそれぞれの方法で発表しました。

s-小239①.jpg s-小239②.jpg s-小239③.jpg

発表会の後は,育てたとうもろこしでポップコーンを作りました。ポンポンとコーンがはじける音も聞いてみんな待ちきれない様子でした。ポップコーンが出来上がった後は,「砂糖,塩,ココア」の中から好きな味を選んで食べました。

s-小239④.jpg s-小239⑤.jpg

おかわりする姿がある程,大盛況な様子でした。

s-小239⑥.jpg

2023 小学部 サマースクール

2023/08/24

7月28日(金)と8月24日(木)にひまわり棟で小学部のサマースクールを行いました。

サマースクールは,夏休み中の半日,小学部の子どもたちが学校に登校して,友だちや教員と一緒に楽しく過ごす経験をすることを目的に行っています。

当日は,小学部全員で朝の会をした後,集団学習「なかま」をしました。「なかま」では,普段のようにリズム運動や手遊び,バルーンをして楽しみました。その後は,「おはなしタイム」です。絵本の読み聞かせを聞きました。そして,玉入れをしてみんなで遊びました。最後はお楽しみの「おやつタイム」です。好みのお菓子を選んで,みんなでおいしく食べました。

両日ともに参加した子どもたちはいつものように元気な姿で,楽しそうに過ごしていました。

s-サマ231.jpg s-サマ232.jpg

s-サマ233.jpg s-サマ234.jpg

プール水泳について

2023/07/24

昨年から進めていた校内プールの整備が完了し,6月中旬から7月中旬の約1か月間,4年ぶりにプール水泳を実施しました。今年度プールに入る学部は小・中学部でしたが,プール実施前の掃除は高等部にしてもらいました。

天候に恵まれず,小・中学部共に入れない日が続くこともありましたが,実施日は子どもたちは満面の笑顔でプールの活動を楽しんでいました。

~小学部~

水泳①.jpg 水泳②.jpg 水泳③.jpg

~中学部~

水泳④.jpg 水泳⑤.jpg 水泳⑥.jpg

~高等部~

s-IMG_0679.jpg s-031_4717.jpg s-031_4722.jpg

2023 小学部 合宿

2023/07/11

7月6,7日 に,小学部の合宿を行いました。

合宿1日目は,最初にひまわり棟で朝の会と「なかま」を行いました。朝の会では,「合宿の歌」をみんなで歌いました。その後は,スクールバスに乗り,四日市方面へ出発しました。昼食のお弁当を四日市の小学校の体育館で食べた後,ヘルスプラザに移動し,プールに入りました。プールには,大プールと小プールがあり,好きなプールで自由に泳いだり,歩いたりしながら楽しみました。

学校へ戻ってからは,「ひまわりの家」で休憩をしたりおやつを食べたりしました。そしてお風呂に入って,さっぱりした後はホールで夕食を食べました。メニューは「カレーライス」「からあげ」「ポテト」「きんぴらまたは,野菜の和え物」です。それぞれ好きな物をお腹いっぱい食べていました。

今年度の合宿では,夕飯後に1~3年生は下校し,4~6年生は学校で宿泊しました。8時になると,それぞれのお部屋に入りみんなでぐっすり寝ました。

合宿2日目の朝は,6時半起床し,朝ごはんをお腹いっぱい食べました。その後は,1~3年生の登校後,朝の会で昨日の振り返りで写真を見たり,なかまをしたり,おやつを食べたりしました。

子どもたちは,元気に活動し,楽しい2日日間の合宿となりました。

s-23合宿1.jpg s-23合宿2.jpg s-23合宿3.jpg

s-23合宿4.jpg s-23合宿5.jpg s-23合宿5-2.jpg

s-23合宿6.jpg s-23合宿7.jpg s-23合宿8.jpg

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次へ

カテゴリー

  • 新型コロナの対応
  • 台風・地震の対応
  • 全校行事
  • 小学部の行事
  • 中学部の行事
  • 高等部の行事
  • 保健室
  • 給食室
  • 育友会
  • 案内

過去の記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年2月
  • 2011年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

三重大学 教育学部 附属特別支援学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町484番地
  • TEL 059-226-5193
  • FAX 059-228-7822
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.