三重大学 教育学部附属特別支援学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長挨拶
  • 学校概要
  • 小学部概要
  • 中学部概要
  • 高等部概要
  • 研究概要
  • これまでの研究テーマ
  • 校歌
  • いじめ防止基本方針
  • いじめ防止年間指導計画
  • 学校評価
  • 学習用コンテンツ
  • 欠席・遅刻連絡
  • 保健関係書類
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)

各種案内

  • R7年度年間行事計画
  • R7年度学校見学会
  • 令和7年度教育ボランティア募集について
  • 教育相談
  • 夏期コンサルテーションについて
  • 入学選考
  • 公開研究会の案内・申し込み
  • 令和7年度同窓会案内
 

高等部の行事の記事一覧

高等部A組 校外学習

2022/11/17

11月16日(水),高等部A組は,伊勢へ校外学習に出かけました。

今回は,iPadやガイドブックで情報を集め,

行先や利用する公共交通機関を自分たちで相談し,決めました。

伊勢神宮周辺ではグループで行動し,

食べてみたい食べ物やほしいグッズなどのお土産を買いました。

自分たちで一から計画した旅は,充実したものになったようです!!

IMG_1015.jpg  IMG_1048.jpg

IMG_1037.jpg  IMG_1109.jpg

IMG_1098.jpg  IMG_1079.jpg

高等部 修学旅行

2022/11/16

11月16日(水)~18日(金)まで,

高等部B・C組は和歌山方面へ修学旅行に行きました。

1日目は、和歌山マリーナシティ内の『黒潮市場』や,

『梅干し館の工場見学と梅ジュース作り体験』。

2日目は、『南紀白浜空港内のバックヤード見学ツアー』や,

海中展望塔や半潜水艦型観光船などがある『串本海中公園』。

3日目は、『グラスボード』と『白浜エネルギーランド』へ行きました。

天候に恵まれて楽しい3日間を過ごすことができました。

IMG_0371.jpg  IMG_0730.jpg 

IMG_0469.jpg  2022-11-18 10.00.19.jpg

高等部 合宿

2022/07/01

6月30日,7月1日の二日間,高等部では合宿を行いました。

今年は密を避けるため,秋に修学旅行を控えたB・C組で行いました。

6限目までは通常日課で授業を行い,放課後,湯の山温泉に出かけました。

大浴場での入浴を体験したり,旅館の食事をいただいたりしました。

他のお客さんたちもいる公共の場所でのマナーや立ち振る舞いを学習することが出来ました。

夜は学校に戻り,自分で身支度や身の回りの準備をして寝ました。

一晩だけとはいえ,同じクラスの友達と一緒に過ごすことができ,とても楽しそうでした。

IMG_0024.jpg  IMG_0046.jpg  IMG_5875.jpg

IMG_1290.jpg  IMG_1305.jpg  IMG_0182.jpg

高等部 交通安全教室 開催!!

2022/05/09

9日(月),交通安全教室が行われました。

5~6月にかけては,児童・生徒が交通事故に巻き込まれる件数が1年のうちで,最も多くなる傾向があります。

学校生活に少し慣れてきたところで注意力が散漫になったり,

梅雨で雨の日がが多くなったりすることが原因のようです。

今回の交通安全教室では,

①道路の右側を歩く,②信号を守る,③飛び出さない,の三つは,

道路を歩くときに,絶対に守らないといけないルールであるということを中心に教えていただきました。

当日,体育館には実際の道路のように信号や横断歩道が設置され,

ルールに則って歩く練習もしました。

指差し確認や,壁に囲まれた交差点で気を付けることなども併せて学びました。

IMG_3448.jpg  IMG_3493.jpg

IMG_3472.jpg  IMG_0237.jpg

高等部 たけのこ皮むき体験

2022/04/21

今週は,思いがけない体験が出来ました。

高等部の先生が,たくさんの筍を学校へもってきてくれました。

皮付きの筍を初めてみた子もおり,貴重な体験となりました。

皮の剥ぎ方だけでなく,筍がどのように生えているのか,

収穫の仕方などを先生から教えていただきました。

また,根本部分もきれいにとることがおいしく食べるポイントということも知りました。

みんなあっという間にコツをつかみ,3本4本とどんどん筍の皮をむいていました。

最後は自分たちの使ったブルーシートをきれいに片付けました。

IMG_0057.jpg  IMG_9635.jpg  IMG_9626.jpg

IMG_0056.jpg  IMG_0054.jpg

高等部 卒業生を送る会

2022/03/04

2月25日(金)、高等部では卒業生を送る会が行われました。

まずはひまわりホールにて、

高等部に入学したときからの思い出の写真を見たり、

みんなでボッチャをしたりして楽しみました。

2021高送①.jpg

午後は体育館に移動し、フロートバレーを行いました。

送る会の最後には、A組さんから手作りのプレゼントを渡し、

卒業生からも後輩に向けて感謝の言葉を送るなど、

温かい時間を過ごすことができました。

2021高送②.jpg 2021高送③.jpg

第7回・8回 全校集会

2022/02/24

2月7日(月)に第7回,21日(月)に第8回の全校集会を実施しました。

 この2回の集会は,新型コロナウィルスの感染拡大もあり,Zoomを使ってオンラインで行いました。オンラインでの集会は初めての取り組みで,集会係の生徒は事前にZoomでの会話の練習等も行い,司会の聞き取りやすさ等も確認しながら準備を進めました。Zoomミーティングの予約も集会係の生徒たちで行いました。

 第7回の集会では,2月の生活目標についての発表と,給食係,保健係からの発表を行いました。給食係,保健係からは事前にパワーポイントに合わせて音声を録音した動画を使っての発表でした。

 第8回の集会は,参加者を募っての発表会でした。こちらもオンラインで行うために事前に発表の内容をビデオ撮影したものを流しました。合計6名の生徒が歌やダンス,中国ゴマなど様々な内容を発表してくれました。

 また,とこわか大会に出場を予定した生徒へメダルが届いていたため,その表彰も行いました。最後に集会係より,1年間の感想を伝えて今年度の集会は全て終わりました。

08.jpg 09.jpg 10.jpg

07.jpg 06.jpg 03.jpg

04.jpg 05.jpg 01.jpg

高等部 大学との連携授業!

2022/02/04

2月4日(金)、

高等部A組ではニュースポーツについて、

B組では書道についての授業を

大学の先生に来ていただいて行いました。

ニュースポーツでは的当てやフリスビー・ボッチャ・ゴルフを全員で行い、

書道では自分の選んだ漢字の1字を大きな半紙に書きました。

どの授業もとても丁寧に教えていただきながら楽しんで参加していました。

s-IMG_6447.jpg s-IMG_8790.jpg

リンゴのコンポート作り

2021/12/16

12月15日(水),小学部3組,中学部C組,高等部C組が合同で,リンゴのコンポートを作りました。

まず,リンゴを切りそのままで味わいました。

どの子も包丁をしっかりと使って,自分が食べるリンゴの種を取っていました。

自分たちで切ったリンゴの味は格別で,みんながおいしいと言っていました。

コンポートは,リンゴに水,砂糖,レモン汁を入れて10分ほど煮込み,汁気がなくなったら完成という驚くほど簡単なレシピだったのですが,とってもおいしく作ることが出来ました。

学部をまたいだ交流は,集会や大きな行事がほとんどですが,今回のようにそれ以外の時間にも交流することで,子どもたち同士が,より深い関係を築くことが出来ました。3月には,この3クラスで無事に卒業式を迎えたいと思います。

IMG_4804.jpg  IMG_4810.jpg

s-IMG_3410.jpg  s-IMG_3429.jpg

IMG_4768.jpg  IMG_4785.jpg

幼稚園へ野菜販売

2021/11/22

11月18日(木)、

高等部園芸班の生徒たちが、

自ら作った野菜を附属幼稚園の保護者へ向けて

販売を行いました。

園芸班では毎年色々な野菜を育てており、

今年度はサツマイモやサトイモ、

ウルトラ万次郎というとても大きなカボチャをたくさん作ることができました。

販売中はお客さんを呼ぶ声や、

買っていただいた方に「ありがとうございました」という大きな声が聞こえ、

とても活気がありました。

たくさん買っていただいたことで生徒たちは笑顔でしたし、

栽培・収穫・販売の一連の流れを経験することができる良い機会となりました。

s-s-IMG_3038.jpg  s-s-IMG_3045.jpg

s-s-IMG_3044.jpg

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ

カテゴリー

  • 新型コロナの対応
  • 台風・地震の対応
  • 全校行事
  • 小学部の行事
  • 中学部の行事
  • 高等部の行事
  • 保健室
  • 給食室
  • 育友会
  • 案内

過去の記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年2月
  • 2011年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

三重大学 教育学部 附属特別支援学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町484番地
  • TEL 059-226-5193
  • FAX 059-228-7822
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.