去る10月14日(土)に運動会を開催しました。
天候不良により,当日の開催が危ぶまれましたが,開催することができました。
各学部や学部縦割りの赤・青・黄組ともそれぞれ,これまで練習してきた成果を発揮し,一生懸命競技に取り組むことができました。
今年の優勝は,黄組でした。
夏休みも終わり,8月28日(月)から2学期が始まりました。
児童生徒たちも,元気な顔を見せてくれました。
2学期は9月4日から9月15日までの教育実習をはじめとして,10月14日の運動会,10月28日の学校祭など色々な行事が目白押しです。
みんなで元気にがんばっていきましょう。
7月24日(月)不審者の侵入を想定した不審者対応訓練を実施しました。
本校では毎年夏期休暇に様々な想定で不審者対応訓練を行っています。
今年は津警察署より講師を派遣していただき、教職員役と生徒役に分かれ、高等部に不審者が侵入してきたという想定で行いました。
5月31日(水)、地震を想定した避難訓練と非常食体験をしました。
今年も天候に恵まれ、計画通り附属小学校の玄関まで避難しました。
避難するときの約束、「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」をしっかり守り、
避難経路の確認をしました。お昼は、非常食(α米とみそ汁)を食べました。
プール開きの前に毎年教職員を対象に水難救助訓練を行っています。
今年も日本赤十字社の方を講師にお迎えして「心肺蘇生」と「AED」の実技講習が行われました。
4月12日(水),入学式が行われました。
小学部2名,中学部6名,高等部4名が新たに附属特別支援学校の仲間に加わりました。
これからの学校生活において,子どもたちの成長をみんなで見守っていきたいと思います。
4月11日(火),始業式・着任式が行われました。
たくさんの先生を迎え,子どもたちも学年が一つ上がり,これからの一年への期待感があることと思います。
保護者の皆様とも子どもたちの成長のため, 連携を取りながら力を合わせていきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いします。
3月17日(金),修了式および離任式が行われました。
一年間の活動を通して,子どもたち一人ひとりが大きく成長し,仲良く楽しく過ごすことができたことと思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
また,離任式では,転出の先生たちから,子どもたちに向けて温かい言葉がありました。別れはさみしいですが,その経験も一つの糧にして,また大きく成長していくことを願います。
平成29年3月10日(金),卒業証書授与式が行われました。
小学部3名,中学部4名,高等部7名それぞれが,新しい道に向かって第一歩を踏み出しました。
これまで子どもたちを支えていただいた皆様方,本当にありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
1月10日(火)に,3学期始業式が行われました。
4月にスタートしたこの1年も,残り3ヶ月です。
進級や卒業に向けて,一段と成長できる日々としたいと思います。