5月16日(水)に教職員を対象に水難救助訓練講習会を行いました。
水難救助訓練講習会はプール開きの前に毎年行われています。
今年も日本赤十字社の方を講師にお迎えして「心肺蘇生」と「AED」の実技講習が行われました。
4月 12日(木),入学式が行われました。
小学部3人,中学部6人,高等部8人の合計17人が新たに附属特別支援学校の仲間に加わりました。
これからの学校生活において,子どもたちの成長をみんなで見守っていきたいと思います。
4月11日(水),平成30年度の始業式と着任式が行われました。
新しい先生たちを迎え,子どもたちも学年が一つ上がり,これからの一年への期待感があることと思います。
保護者の皆様とも子どもたちの成長のため, 連携を取りながら力を合わせていきたいと思っておりますので,本年度もどうぞよろしくお願いします。
この春休みから始まった小学部の遊戯場の遊具を新設・移設の工事が終了しました。
すべり台の隣には大きな築山が新しくできました。
シーソーや丸太の一本橋も新しくなりました。
鉄棒も従来と場所を変わりました。
授業や休み時間に子どもたちが元気に活動する姿が楽しみです。
先週の3月16日(金),修了式および離任式が行われました。
一年間の活動を通して,子どもたち一人ひとりが大きく成長し,仲良く楽しく過ごすことができたことと思います。
本年度も,保護者の皆様のご理解とご協力,ありがとうございました。
また,離任式では,転出の先生たちから,子どもたちに向けて温かい励ましや別れの言葉がありました。
別れはさみしいですが,その経験も一つの糧にして,また大きく成長していくことを願います。
平成30年3月9日(金),卒業証書授与式が行われました。
本年度の卒業生は,小学部3名,中学部5名,高等部6名でした。
それぞれが,新しい道に向かって第一歩を踏み出しました。
これまで子どもたちを支えていただいた皆様方,本当にありがとうございました。
子どもたちが,次のステージでもいきいきと過ごせることを願っております。
2月14日(水),給食室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。
火災発生を知らせる放送後,全員口もとをハンカチなどで覆い,「お・は・し・も」の約束を守って,避難場所になっている隣接した附属中学校のグランドに避難しました。
新年あけましておめでとうございます。
1月9日(火)に,3学期始業式が行われました。
4月にスタートしたこの1年も,早いもので残り3ヶ月です。
進級や卒業に向けて,一層成長できる日々としたいと思います。
12月20日(水),2学期の終業式が行われました。
教育実習,運動会,学校祭をはじめ,全校や各学部のたくさんの行事のあった2学期でしたが,みんなで「なかよく」「たのしく」過ごすことができたことと思います。
冬休みも,事故や病気に気をつけて,3学期にまた元気な姿で登校してください。
10月28日(土),学校祭が開催されました。
台風の接近で,運動会と同様に天候が心配でしたが,無事に開催できました。
各学部ともこれまでの練習の成果を発揮し,素敵な舞台発表をすることができました。
昼休みのお祭り広場や作業製品の販売,作品展なども,たくさんの人で賑わいました。
楽しい思い出の残る学校祭となりました。