1月22日はあいにくの天候でしたので、1月27日(火)に延期をして、御在所スキー場に行ってきました。当日も視界不良で、ロープウェイからの風景は楽しめませんでしたが、スキーに、雪あそびにと、それぞれが楽しんで参加することができました。学校で、スキー靴や板に慣れる練習をしていったおかげで、雪の上でもすいすいと歩くことができて良かったです。
10月30日 中学部A・B組保護者対象の進路ガイダンスを行いました。今回のガイダンスでは、小学部や小学校で培った力を基礎として、中学部段階で家庭や学校で取り組んでおきたいことや、障がい者をとりまく法律や制度について、そして、作業所などの利用について話をさせていただきました。
また、本校高等部の作業(陶芸、紙工、園芸)見学も行いました。参加された保護者の方からは「将来に向けて、今していかなければならない課題が見えてきた。」「計画相談のことなど、市町の方からは情報が少ないので、情報が得られてよかった。」「高等部の作業風景を見て、高等部になった我が子の姿を想像することができてよかった。」などの感想が聞かれ、とても有意義な時間をもつことができました。
中学部の今年の社会見学は”伊賀の里 モクモクてづくりファーム”に行き、パン作りを体験してきました。 慣れない作業に苦戦する所もありましたが、よい緊張感を持ち、作業に集中して取り組めている様子が見られました。 パン作りのあとは、中学部みんなでお弁当を食べました。その後は、ミニブタショーを見たり、動物とふれあったり、ハンモックに寝そべってみたりと園内で思い思いに過ごしました。 よい天気にも恵まれて、気持ちのよい社会見学になりました。
7月3日(木)と4日(金)の2日間を使って、中学部の合宿を行いました。
今回の合宿では、「調理(ボイルと包丁)」「買い物」「電車乗車」「レストランの利用」の学習を社会生活の時間に行いました。
そして迎えた合宿の本番では、津駅のホームでどの電車に乗ったらよいのかを確かめる場面や、レストランでの注文場面、スーパーでの買い物場面、夕食や朝食の調理の場面。子どもたちそれぞれに良い緊張の表情が見られ、練習の成果を出して取り組めました。
さわやかな5月の風が吹く長谷山に行ってきました。
みんな、遠足を満喫したようです。
1年間の主な行事を紹介します。