2年生の英語の授業では、1学期に引き続き、韓国の雲南中学校とオンラインによる国際交流を行っています。
夏休みに生徒たちが作った動画(地元紹介・旅先紹介など)を韓国の中学生に見てもらい、お互いのホームタウンやオススメの旅行先について、英語で交流しました。
10月21日(火)四附属合同の避難訓練をしました。訓練用緊急地震速報とともに、一次避難として、教室では机の下にもぐり、避難指示の合図で全員中庭に集合しました。避難指示から全員の安否確認がとれるまでに、4分24秒でした。
みんな真剣に取り組み、早く避難することができました。
本日の総合的な学習の時間は「附中クエストDAY」です。
生徒たちは自分のテーマを決めて探究活動を行っていますが、今日は、実験や検証、校外に出かけての聞き取り調査などを行いました。
その様子を少し紹介します。
テーマ『味や食感を変えずに健康に良いお菓子を作れるか?』
テーマ『ドッジボールで相手を上手く当てる方法とは?』
テーマ『自分で作ってみた料理と人に作ってもらった料理ではどちらが美味しいと感じるのか?』
テーマ『中学校教育に昼寝を取り入れるべきか?』
校長室でプレゼンをしてくれました。
当日は、青空の下、まさに体育祭にふさわしい一日となりました。多くの保護者の皆様にもお越しいただき、温かいご声援をありがとうございました。運動場には生徒たちの元気な歓声が響き渡り、笑顔あふれる楽しい体育祭となりました。
給食室では、調理員さんたちに毎日おいしい給食をつくってもらっています。
その様子が職員室前の掲示板に写真入りで紹介されています。
生徒の皆さんには、ぜひその様子を知ってもらい、調理員さんたちへの感謝とともに、給食つくりに興味をもってほしいと思います。