三重大学 教育学部附属中学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 欠席・遅刻・早退連絡
  • 休校中の学習課題について
  • 学校概要
  • 附属中の教育
  • 生徒会活動
  • クラブ活動
  • 学校通信
  • 教育実習
  • 公開研究会
  • いじめ防止基本方針
  • 保健だより
  • リンク
  • 教科書採択
  • 募集案内
  • 学校評価
  • 同窓会
  • サイトポリシー

行事予定

  • 年間学校行事

主な配付文書

  • 出席停止報告書
  • 警報発令時の登下校について
  • 南海トラフ地震対策のお知らせ

お知らせ

行事予定(年間学校行事)を更新しました。

2021年1月20日 13:41

令和3年度新入生入学説明会について

2021年1月20日 10:00

令和3年度入学選考検査合格発表について

2021年1月19日 10:00

令和3年度入学選考検査に係る面接検査等の追加連絡について

2021年1月16日 13:09

一般入学における面接検査について

2020年12月 8日 09:00

令和3年度入学生徒募集について

2020年11月 2日 07:57

津市e-learningポータルサイトについて

2020年10月28日 08:34

2020年度シラバスについて

2020年6月12日 19:42

教育活動の再開のお知らせ(5/19~)

2020年5月20日 18:15

休業中の学習課題

2020年5月18日 09:00

臨時休校の延長のお知らせ(5/7~5/31)

2020年4月30日 17:03

臨時休校のお知らせ(4/15~5/6)

2020年4月17日 16:00

新年度学校開始にあたっての連絡

2020年4月 9日 15:30

新型コロナウィルス感染症に関する休校についての連絡

2020年4月 3日 08:45

2019年度プレ公開Ⅱについて

2020年1月16日 16:44

令和2年度入学生徒募集要項

2019年11月 1日 09:00

H31年度年間行事計画について

2019年4月 4日 08:42

トピック

修学旅行3日目②

2015年5月15日 16:00

12:30
国際通りで昼食&買い物をしました。

たくさんのお店があって選ぶのが大変でした。
公設市場で沖縄料理を食べたり、定番のちんすこうや紅芋タルトを買ったりした人が多かったようです。
なかには、沖縄そばや扇子買った人もいたようです。

14:30
無事空港に到着しました。

3日間お世話になったバスガイドさん、運転手さんとお別れし、現在、那覇空港にて手荷物の手続きをしています。
これで沖縄ともお別れです。
『もっとおりたい!』『あと1週間!!』という声があがっていました。

image3.JPGTS3Y0145.jpg

15:50
定刻通り出発できそうです。

空港は修学旅行生や一般のお客さんで大混雑です。

こういうときにどのように行動するかも勉強ですね。

TS3Y0146.jpgTS3Y0147.jpgTS3Y0148.jpg

 

修学旅行3日目①

2015年5月15日 12:08

8:40

退村式を行いました。

帰ってきた生徒たちは、自分たちが体験したことを誇らしげに話してくれました。


1日お世話になったお父さん・お母さんとのお別れは、やはり寂しいですね。目に涙を浮かべている生徒もいました。


私たちからはお礼に『島唄』を歌いました。アンコールもしていただき、『翼をください』を歌いました。「もう1曲!」と声が上がるほどでした。


天気はとてもよく、雨の心配はなさそうです。熱中症や日焼けを心配しなくてはいけません。

 TS3Y0136.jpgTS3Y0137.jpgTS3Y0138.jpg

 

10:30

平和祈念公園、平和集会、資料館見学

今回の平和学習のまとめとして、平和祈念公園で平和集会を行いました。

今年は、『平和集会を、閉ざれた祈念堂でするのではなく、開かれた場所でやりたい!』という想いから、噴水のある平和の広場で行いました。
非常に暑い状況でしたが、みんな集中して臨むことができました。

学校で作ってきた千羽鶴は、平和の礎で奉献したあと、平和学習係が祈念堂に奉献しました。

TS3Y0139.jpgTS3Y0140.jpgTS3Y0143.jpgTS3Y0144.jpg

修学旅行2日目②

2015年5月14日 15:41

12:30

入村式

今回の修学旅行の特色の一つである民泊が始まりました。

沖縄のお父さん・お母さんに迎えに来ていただいて、入村式を行いました。


TS3Y0127.jpgTS3Y0128.jpgTS3Y0129.jpg

 

民泊体験

沖縄市・北中城村・中城村・宜野湾市などの民家で、1日だけですが、その家の子として生活させていただいています。

家庭によって活動はさまざまですが、一例をあげると、
○自分が海で拾ってきたサンゴや貝殻でフォトフレームを作る。
○自分が畑でとってきた野菜で、夕飯を作る。
○(家が喫茶店なので)石釜に薪を焚いてピザを作る。
○中城城跡などの旧跡を見学する。
○アメリカンヴィレッジで異文化を体験する。

などです。

また、オバアに戦争体験や現在の米軍との関係について話してもらう家庭もあるようです。


食事は、自分たちで作る家庭もあれば、食堂を経営していたというお母さんが腕をふるってくれる家庭もあるようです。


感謝の気持ちを忘れず、たくさんの経験をしてくれることを期待しています。

 TS3Y0130.jpgTS3Y0133.jpgTS3Y0134.jpg

修学旅行2日目①

2015年5月14日 12:19

7:00

2日目のスタートです。

天候は薄曇りで、少しジメッとしてiいます。

6:00には全員が起床し、みんな元気に朝食をとっています。

少し寝不足気味の生徒もいるようですが、いっぱい食べて元気になってほしいです。


TS3Y0121.jpgTS3Y0122.jpg

 

9:00

ひめゆりの塔に到着しました。

第三外科壕跡で黙祷をしたあと、資料館で、ビデオ鑑賞と展示見学を行いました。

ひめゆり学徒隊の方が、どのような想いで、どんな活動をしていたのかを、少しだけですが垣間見ることができました。

ちなみに、早朝は曇りでしたが、時間がたつにつれ雲がはれ、現在は青空が広がっています。

沖縄の太陽を肌で感じています。


TS3Y0124.jpg

 

11:00

『道の駅かでな』では、すぐとなりにある米軍基地を見学しました。

今日は風が強かったせいか、飛行訓練は行われておらず残念でした。

ただし、米軍関係者を乗せていると思われる、日本に就航していない飛行機の離陸を見られたのはよかったです。

 

TS3Y0126.jpgimage1.JPG

 

修学旅行1日目③

2015年5月14日 09:18

19:30
上原美智子さんに沖縄戦体験者講話をしていただきました。

沖縄戦前(1944年ごろ)、戦中(1945年)、戦後(終戦~現在)の3つのパートにわけて話をしていただきました。

戦中に小学校3年生だった上原さんが、生後8ヶ月の弟をつれてガマを移った話や、戦後に教頭となり初めて戦争体験を話したときの生徒たちの変化の話が、印象に残ったようでした。

お礼に歌った『島唄』を聞きながら、手話をしていただいたのも印象的でした。


21:00
待ちに待った自由時間。
とはいうものの、しおりの記入、入浴、就寝準備などやることはいっぱいです。
生徒たちはそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。
ちなみにホテルは沖縄を代表するリゾートホテルです。部屋がとてもキレイで、広いことに大喜びでした。


22:30
予定より、30分遅くなりましたが、就寝しました。

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 次へ

カテゴリー

  • 学校行事
  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 生徒会

過去の記事

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

三重大学 教育学部 附属中学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町471番地
  • TEL 059-226-5281
  • FAX 059-226-5282
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.