12月9日(金)、STEP防災学習の一環として、三重県教育委員会より講師を招いて避難所運営ゲーム(HUG)の学習を行いました。HUGでは、災害時に避難所となる学校の体育館等の図上に、カードに書かれた家族状況をふまえ、避難してくる人たちをどのように受け入れるとよいかを考えました。また〝イベントカード″と言われる随時対応しなければならない事象への対応をグループで話し合いながら避難所運営の疑似体験をしました。後半は避難所運営をしていく上での難しさを振り返りながら、自分たちに何ができるかを話し合いました。
体育の授業で取り組んだ「創作ダンス」の発表会を行いました。
全24チームが授業の成果を発表しました。どのチームの作品もよく出来ていましたが、何より学年全体でダンスを楽しむ雰囲気が素晴らしかったです。
21日~23日で,今年度最後の定期テストが行われました。
1年間の学習の定着度を確認し、進級前に弱点の克服に取り組みましょう。
神戸・大阪への社会見学を実施しました。
1日目は神戸市内での震災学習、2日目は大阪市内でのキャリア学習(企業訪問)に取り組みました。あいにくの天候や交通渋滞に悩まされましたが、貴重な体験をすることができました。
【避難所体験より:紙で作った食器でカレーをいただく】
【避難所体験より:段ボールでの生活空間作り】
6月27日(火)の防災講演会に続き、この日は「誰にとっても使いやすい避難所とは」というテーマで話し合いました。
子どもたちは,地域の安全を自分たちの問題としてとらえ,それぞれにできることを考えることができました。