9月7日(金)に予定されていた体育祭は、天候不良により二度延期となり、ようやくこの日開催できました。
生徒会を中心に企画・準備・運営された体育祭は、生徒・教師・教育実習生が一体となって、熱くそして爽やかに実施されました。
6月の2週間実習に続いて、4週間の教育実習が68名の実習生を迎えて始まりました。
これから1ヶ月の長丁場ですが、体調管理をしっかりして、頑張って取り組んで下さい。
生徒会長歓迎の言葉
校長先生のお話
まだ暑い日が続く中、2学期の始業式が行われました。
夏休み中に体育館の床工事も終わり、ピカピカのフロアです。
行事の多い2学期をこの床のように新鮮な気持ちで取り組んでいきましょう。
災害時のために倉庫に備蓄している非常食を実際に作って食べてみました。
「意外に美味しい」「これは2食までしか無理やな」「3日はいける」・・・等
いろんな感想が飛び交っていました。
〈↑パックの封を切って水を入れるだけ〉
〈↑60分おいてさあ試食〉
〈↑ご協力いただいた育友会防災管理部のみなさん〉
大学の先生を講師にお招きして、水泳の授業において、「着衣水泳」を行いました。
服を着た状態でおぼれたときは、あわてて泳ごうとせず、「救助を待つために浮く技術(着衣待機)」が必要になることを学びました。